misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

脳ドックに行ってきた。が、エシレやら、喫茶ぞうめし屋やら、クルーズの件で電話とか、いろいろ書いて、脳ドックにたどり着けず。

国民健康保険の補助で、去年、脳ドックを受けましたが

www.mistysonata.work

 

2018年に1回、2020年に1回、共同クーポンで、名古屋のクリニックが販売していたので、個人で脳ドックを受けています。

 

www.mistysonata.work

 

同じ所で、脳の変化を、比較した方がいいし、名古屋駅付近で買い物もできるし、遊びがてら、またまたクーポンをこう購入。

 

行ってきましたー。

 

せっかくなので、エシレ覗いてみた。

まだお昼前なので、売り切れ商品はない。

 

お店に入って、スタッフに、

「いつも、売り切れちゃうのは、どれ?」

と聞いて、

 

これです!

 

というのを買って来ました。

 

www.kataoka.com

名古屋限定でした。

グランシュー・エシレ

 

要冷蔵でした。1時間の保冷剤を付けてくれたけれど、家に帰るのは、まだまだ先だ。

でも、この季節だから、いいよねー。

 

その後、脳ドックの時に定番。

お昼ご飯は、「ぞうめし屋」

喫茶ぞうめし屋です。

 

平日の12時前なので、ガラガラでしたー。

並ぶかも。と思って、早めに来たけれど、早すぎた。

 

名古屋駅から、歩いて、ノリタケ方面へ。

途中、ノリタケイオンモールの前を通り

 

ぞうめし屋。11時38分。

 

何にしよう。トーストもいいけれど、肉みそご飯か。

あ、下に、「ちょこっと肉みそごはん」ってある。

これにしてみよう。

でも、聞くと、お茶碗にご飯を盛り、その上に、肉みそがかかっているだけだそう。

なので、追加トッピングで、のりと、揚げ野菜を。

 

食事が軽いから、食後のコーヒーとか、デザートか・・・

とも思ったけれど、あー、クルーズにも行くしなー。あんまり無駄遣いするとなー。

と悩み、

 

出てきたのは、こちら。

確かに、シンプル。これで、660円。

どうでしょう。

普通の700円からの「肉みそ」プレートにすればよかったか?????

 

その間に、なんだか、HIS(クルーズ申し込んだ会社)から、自宅に連絡が入ったみたいで、落ち着かない。

 

早く、折り返し電話をしたいのもあって、

さっさと食べて、外に出て、HISに電話。

 

私の楽天スマホ、10秒20円とかだけれど・・・

楽天リンク電話だったら、無料?????

と思いつつ、楽天リンク電話でかけた。

 

なんか、担当の人は、最近、いつも不在で(辞めちゃった????)

代わりの人で、

 

自宅の夫には、二部屋の割引は、家族じゃなくても出来るけれど、部屋が狭くなりますけれどいいですか?

 

って言っていたらしい。

 

え?一人1000円の差で、狭い部屋になるなら、割引要らない。

と思って、折り返したんだけれど、

 

話がよくわからない。

 

4人部屋のハナシが出てきて、

 

私が「四人部屋も、2人部屋も、一人当たりの料金は変わらなくて、2人部屋の方が部屋が広く使えるので、そっちの方がおススメです」って言われたので、2人部屋にしたのですが・・・

 

というと、

 

HIS「そうですね。」

 

「部屋の割引があると、狭い部屋になるんですか?」と聞くと、

そうでもないらしい。

 

なんか、訳わからないので、

ま、いいか。

 

と、そのままに。

 

結局、HISも、間に入っているだけだから、きっと分からないんだよね。

 

あー、喫茶店を早く出てきたけれど、脳ドックまでまだ一時間以上ある。

 

イオンモールが出来たので、そこで時間つぶし。

このイオンモール、あらゆるところに、椅子が置いてあるので、休むのにも、ちょうどいい。

 

コーヒーでも買って、エシレのシュークリーム食べちゃう????

とも思いましたが、

 

なにせ、外は寒くて、中は暖かすぎて、着たり脱いだりも面倒だし、荷物になるし、なんか、落ち着けないので、そこで、ポケモンやら、モンハンやらやって、

13時40分からだけれど、12時50分頃に、イオンモールを出発。

 

イオンモール、出口が分からずに、迷ったので、早めで正解かも。

 

と、脳ドックの記事を書きたかったのに、その前で終わってしまった。

前金を払ってしまって、多分決定の「クルーズの旅」。そして船の上は、医療費無料だと思っていたけれど、そうじゃないのか。

友達の健康食品の件がOKだったので、

いろいろ考えるところはありますが、

 

これも「」ということで、

 

申込をしちゃいました。前金と申込書は、17日までに入金。ということなので、

友人含め4人分の情報を、ウェブで登録し、

前金の金額が入った、決済情報が届いていたので、カード決済で前金だけ振込。

 

明細は、

  • 旅行代金 102,000円✖2=204,000円(税込み)
  • 旅行代金 100,000円✖2=200,000円(税込み)
    内訳 122,000円✖4=488,000円だけれど、早割の8万円と、二部屋申込で、4,000円引いて、全員で、404,000円
  • その他(港湾税) 16500円✖4=66,000円

合計 4人で47万円。(一人当たり、117,500円)

 

そして、多分

乗船時?に

1000円と48$(7536円)、合計 8,536円必要になる。

 

117,500円+8,356円=125,036円

と、名古屋駅までと、金沢駅からターミナルまでの料金が必要。

 

久々の一応海外旅行。

 

久々の女子4人旅

 

今年のメインイベントは、

この船旅ですかねー。

 

あとは、2月の雪まつりと、

3月下旬に、久々の長男に誘われてのエクシブ~~♪

 

夫は、3月で仕事をやめると言っているし、

あとは、ひそかに生活でしょうか・・・

 

でも、見ていると、

こんなのも出てきて(メールだったか、広告だったか・・)

 

えー、上海、ディズニーランド行きたい~~。燃油サーチャージ込で、55,000円でいいじゃん、いいじゃん!

JALだったら、マイルも貯まるしー。

 

と思いますが、

実際は、空港税とか、なんとか、なんとかで、もっと費用がかさむのでしょうか。

それに一年に二回の海外旅行は、無理だな。いくら安くても・・・

 

来年、行けるかなー。

 

そうそう、昔読んだ本で、桐島洋子が、

「船の上は、医療費が無料だから、船で子供を産んだ」

というエッセイを読んで、

 

船=医療費無料

 

の頭があったのだけれど、

どうやらそうじゃないらしい。

 

www.hs-sonpo.co.jp

 

今回、申し込みの時点で、保険をどうするか聞かれたけれど、

いくらかかるかわからなかったので、とりあえず、やめておいたのだけれど、

いや、必要か。と思い直し、

 

旅行会社に問い合わせ中。

HIS経由でコスタセレーナのクルーズの旅を申し込んでみたけれど、健康食品に依存している子が、飲料水持ち込み不可で問い合わせ中。

行きたい!と思いつつも、なかなか実行には移せない庶民。

声をかけた友達は、私よりも、裕福なので(笑)、

「どっちか行きたい!!!!!!!」

という。

 

どっちかというのは、

燃油サーチャージ込、添乗員付き 20万円の6日間中欧の旅。か、

以下のクルーズの旅。安い方ね。

 

本当は、中欧に行きたいけれど、20万円。しかも、それだけじゃー、済まないよね。

その点、クルーズは、10万円。で、食事付だからね。しかも、金沢までの交通費も出る。

 

ちなみに、いつもの女子旅4人組のうち一人は脱退。でも、たぶんもう一人も、クルーズに行きたいと思うしなー。

 

3人部屋ってない?

 

と思いつつ、ダメ元で、脱退した一人に声をかけたら、

そういう理由なら(三人だと、部屋割りが・・・みたいな)

今回に限り、行ってもいいよ。今回だけね。(笑)

 

という事で、

 

もう四人旅は無理かと思っていた仲間が集まった。

 

日程もみんな良いようだし、

 

1月20日までの申し込んだら、早割で、2万円引いてくれるし、

じゃー、一つ上の、部屋

 

クラッシックは、安い方で99000円だけれど、プレミアムにしちゃう?

私、あんまり遅い食事時間は、嫌だんだよねー。それに、比較的上層階らしいし。

 

ここから二万円早期割引だし(←実は違った)、3000円の差なら、プレミアムにしちゃおう。

 

あと、二部屋を頼むことにしたので、一部屋当り、2000円割引(といういうことは、一人1000円割引)

 

電話で確認したら、四人部屋もあるそうだけれど、

一人当たりの価格は変わらないらしくて、だったら、二部屋の方がいいだろう。と言われて、

まー、みんなでワイワイは、別に部屋が離れていてもいいか。と。

 

私「まだ、部屋はありますか?」

スタッフ「あと4部屋になります」

 

って、事だったので、とりあえず、申し込んじゃいました。

 

キャンセル料は、クルーズって、割と早く発生するらしく

2月3日からだったかな?発生します。

が、まだ大丈夫です。

 

で、アレルギーとか、ありませんか?と言われて、今まで大丈夫だったので、一応、大丈夫と伝えたのですが・・・・

 

後から、私も、いろいろ検索したら、

なんとクルーズ(の種類にも寄ると思うけれど)に飲食持ち込み不可だった。

 

その、一人無理やり参加させた友達が、実は、いつも一緒に旅行すると、

怪しげな(?)健康食品の水やらを持ち込んでいるので、

 

私「水とか、持ち込み不可みたいだけど、大丈夫?」

 

と聞いたら、

その友達「え?ダメ。持ち込めないなら、私、死んじゃう!!!!!」

 

という事で、

よくわかりませんが、喘息が出るけれど、その健康食品があれば、助かるらしい(謎)

 

私「じゃ、自分で電話で聞いてみて」

 

と、彼女が、電話して、HISと調整中。

 

場合によっては、ダメかも。

 

その間に、コスタセレーナの口コミを探したら、

「最悪」

とか・・・(汗)

 

やっぱり、安いクルーズは、そうなのかなー。初めてなので、知りませんが

乗る時に行列とか・・・

 

別の友人は、

「私は、どんだけ行列でも大丈夫だけれどねー」

 

そして、またまたその間に調べて発覚。

 

 

え?102,000円は、早期割引した後の値段なの?

てっきり、82000円になるかと思って、申し込んだのに・・・・・・

 

無理やり誘った友達が

「クルーズなんて、ドレスやバックも用意しなくちゃいけないから、そのお金もかかる!」

と言っていたけれど、

私「そんなの、安いクルーズだから、大丈夫だよ」と答えたのに、

 

ドレスコードあるのか・・・・

まー、パンプス一つと、ワンピースを持って行けばいい?

 

あと、気が付かなかったけれど、友達が

友「パジャマもないんだね」

 

そうか、パジャマもないのか、ジャージが必要か。

 

ここに書いてあった。

ハブラシセットもいるのか。

シャンプーもいるのか。

外国のホテルに泊まると思えばいいのか。

イタリアの船だしね。

 

飛鳥なら、ついているのかなー。

 

あと、これは、電話でも来たけれど、

追加料金として、プラス、なんとかが1000円で、なんとかが、USドルで48$だか、なんとか言っていたんだけれど、これか?

港湾諸税は、聞いてなかったけれど、これは、含まれている?いや、別料金?

 

となると、

  • 101000円(122000円から、2万円とグループ料金一人1000円を引く)
  • 16500円
  • 1000円
  • 48$(158円✖48=7584円)

合計 126,084円

 

あとは、名古屋までの交通費と、金沢駅から、港までの交通費

船の中で、喉が乾いたら、何か買う?(無料で飲めるものがあると書かれたブログも)

 

四人なら、タクシーで行っちゃう????

 

誰かのブログにも書いてあったけれど、金沢港14時ついても、グレードの高い人から下船で、安い部屋の人は後だから、最悪3時間かかったら、17時?

そこから、名古屋に帰ると、夜の22時????

 

いや、これを話すと、行かないーって言い出すかなぁ・・・・

 

と申し込んだものの、悩みつつ、

 

あんまりクルーズばかり検索していたら、

飛鳥クルーズも表示されて

 

ちょっとクリックしてみたら、

 

熊野の花火を見る四日間のツアー。横浜までの往復は、追加料金で自分で払って移動です。

 

 

いやー、桁が違う。高い。

ちなみに、My ASUKA CLUBは、年会費入会費無料で入れるらしい。

 

どうやら、「花火を見る」クルーズは、高いみたいだ。

 

他には

同じ金沢港発のクルーズ(金沢港までは自力で行く)

 

こちらは、

143,100円です。(My ASUKA CLUB料金)

 

宮沢和史さんのステージショーらしいです。

やっぱり、安い部屋の人は自由席で、高い部屋の人は、指定席だ(笑)

 

お酒じゃなければ水とか持ち込み出来るクルーズもあります。

 

さて、私達は、もうその健康食品の子が行ける!となれば、行くし、

彼女が、「辞める」と言えば、キャンセルします。

というか、ぎりぎりまで入金しないでおく。

 

HISさんの返事待ちらしいです。

 

ちなみに、このコスタセレーナのクルーズは、HISだけじゃなくて、いろいろな旅行会社が取り扱っているみたいで、

いまさら、比較できないのですが、もっと安く参加する手もあったと思う。

モニター料金というのもあるようなことを、誰かのブログで読みました。

「角上楼」の夕食と朝食。

角上楼の晩御飯。スタンダードなものです。

 

地魚会席「お糸路プラン」

 

季節がら、「ふぐ」づくしとは言わないまでも、「ふぐ」が多用されています。

 

まずは、瓶ビールで、少しだけ飲み、

到着した時に、フリードリンクコーナーで、白ワインを飲んだら、ちょっと危うい感じ。なので、すぐに、ノンアルコールに切り替えました。

 

器も素敵です。

右側は、刺身用。三種類。塩と、醤油と、ポン酢だったかな?

 

大根の上に、お肉が二切れ。お肉は、これだけ(笑)

やっぱり、和食より洋食の方が好きだな・・・・

 

フグ鍋。美味しかった。鍋が美味しいと思えるようになってきたのか。それとも、この鍋が美味しいのか。

 

でも、一番好きなのは、やっぱり、天ぷら。

じゃこを、ご飯の上にかけて、食べる。美味しかった。

ご飯(お米)を美味しいと思うようになったか。

 

赤だし。

赤だしは、あまり好きじゃないかなー。

 

デザートだけれど、お腹いっぱい。

ダメ元で、

「このデザートの器、お部屋に持っていくことは、できますか?」

と聞いてみましたが、

 

申し訳ありませんが・・・

 

と、NGでした。

そうかもねー。と思いましたが、

 

こそっと、チョコレートケーキだけ、持ち帰りました(笑)

次の日の朝、コーヒーと一緒にいただきました。

やっぱり、コーヒーと食べたい。

 

お部屋に用意されているカップ類。

 

次の日の朝です。

 

だし巻き卵は、お替りできるそうです。

この下に、あと、二つ重が重なっています。だんだん、下に行くほど、小さくなっていきますが・・・

 

 

お重を三つ並べました。

一番下のお重が、サラダです。

 

あさりのお味噌汁。我が家は、夫が毎年潮干狩りに行って、大量のあさりを採ってくるので(漁業権?のないところです)

美味しいアサリの味噌汁に慣れていて・・・

あまり出汁が出ていないー。我が家の方が美味しかったです。時季じゃいからか?

 

この右側のテーブルの人たちだけ、夜もメニューが違っていました。「ふぐづくし」とか、何か、もっと高いプランだと思う。

カウンターに一組。テーブルに5組。計6組の泊り客。

平日に、9部屋中6部屋が埋まっている。

 

 

朝、散歩に出たら、男子高校生が、自転車で、前からやってくる。

「おはようございまーす」

と、誰もが声をかけてくれる。

男子高校生だよ。すごくない?

 

調べたら「福江高校」でした。

 

 

気持のよい朝でした。

 

そして、帰りの道で・・・・

 

✖のマーク。

航空自衛隊 浜松基地か?

 

という、角上楼宿泊日記でした。

角上楼に泊ってきました。これで、田原市プレミアム付き商品券を使いこなせて、ほっとした。

角上楼に泊ってきました。

最近は、高いホテルが、どんどん建っているので、それほどの旅館でもないですし、

登録有形文化財?って事で有名なんですかね?

 

 

 

 

2010年に姉妹館の「井筒楼」に共同クーポンで泊まったことがあり、それで、お姉さん格の「角上楼」は、気にはなっていたものの、

 

高いし、和食は、とくに好きでもないし、周りも何もないし・・・と、行く気にならなかったのが、

 

まさかの「田原市プレミアム付き商品券」の使い道がない!

 

という事で行ってきました。

www.mistysonata.work

↑ ここで、使う予定が、まさかの、使えなかったというオハナシ。

 

 

じゃらんスペシャルウィーク】15%OFF!国の登録有形文化財指定の宿◎2食付地魚会席「お糸路プラン」

で、

一人二食付き 22,440円✖2人=44,800円。

 

ですが、利用クーポンが2種類使えて、
温泉厳選宿 2,800円クーポンと
温泉宿限定 4万円以上6,000円クーポンで、
合計 8800円のクーポンが使えて、
クーポン後の お値段が、36,080円。

夕食のビール代と入湯税で、1,780円。

合計37,860円の支払いです。

 

田原市のプレミアム商品券が、19,500円が、2人分あって、これは、一人4,500円分プレミアムがついているので、2人で9,000円分のクーポンがあるのも同じ。

 

37,860円-9,000円は、28,860円。

ということで、二食付き、夕食のアルコール付で、2人で28,860円で泊まったことになります。こじつけですけれどねー。

 

結局、田原市で、二つも高級宿(我が家に取っては)に泊まる事になっちゃったし、散財はしていますね。

 

さて、

この辺に泊まるのは、夫は、釣りがしたいから。

私は、美味しいものが食べたいから。

 

14時にお宿に到着して、すぐに車で釣りに行く夫。

私はチェックイン前なのに、宿に残され、

 

宿「すみません、チェックインは15時なので・・・」

私「夫が、車で釣りに行ってしまって、居る場所がないので、どこかロビーとかで時間を過ごせませんか?」

 

宿「まだ掃除中で・・・」

 

というものの、

たくさんの荷物をかかえて、外で立っている訳にもいかず、

 

何度も何度も

「掃除中で、バタバタしますけれど・・・」

 

と言われつつ、

 

小さくなって、たしかフロントそば1階のお庭が見えるカウンターに座って、身じろぎもせず、じっと、本を読んでいました(笑)

 

案内してくれたのは、娘さんかな?

そして、女将(多分)が、しばらくして

「お待たせしていて、申し訳ありませんね」と、言って、お茶を持ってきてくれて、宿帳に記入をしました。

↓ このお手拭きの可愛いマークは、「家紋」だそうです。

14時23分。

 

女将「ベッドの部屋が本日、キャンセルが出たので、もしよろしければ、お値段変わらずで、変更ができますけれど、どうされますか?」

と丁寧に聞いてきてくれて、

 

元々が、どんな部屋を予約したのか、覚えていなかったのですが、私のことなんで、多分、一番安い部屋だと思う。

※調べたら「竹」でした。

 

和室より、ベッドルームが好きなので、

 

私「お願いします」

 

ということで、「月」のお部屋に変わりました。

 

 

14時40分頃に、

お部屋の準備が出来たそうで、少し早く入れてもらいました。

 

めっちゃ広いですねー。

お風呂も、素敵です。

入りたかったけれど、面倒くさくて、結局部屋のお風呂には、入らず。

 

大浴場(中浴場?小浴場?そう広くはない)に行くときは、バスタオルだけ持っていってくださいね。フェイスタオルは、大浴場にあります。

 

と、ベトナム出身の担当の女の子が教えてくれました。

ここ、外国籍のスタッフが何人かいます。

どうやら、部屋で、担当スタッフが決まっているようで、食事の時にも、同じ子でした。俵屋みたい。というか、昔ながらの高級旅館は、みんなそう?

お心づけは、渡しませんでしたけれど・・・

 

寝間着は、作務衣。

 

エスプレッソマシンがあって、一人一杯分ずつあるのですが、慣れない私が、大失敗。

カップの蓋をめくらずにセットして、

あれ?

水しか出てこないじゃん!

と、取っ手を動かしたら、カップが、排出されてしまい、

まだこの時点で、何故、水(お湯)しか出てこないのかが分からずに、もう一つのカップも入れて、同じことが起こり、

二つともダメにしていまい、

さらに、周りが、水漏れで大変なことに・・・・・

 

説明書も、読んだつもりだけれど、老眼で目も良く見えないし・・・

ほんと、年寄りは、何もできません・・・・

 

ここ、トイレ。ベッドから近いのは、いいですねー。

 

ベッドの下の床は、床暖房で、その上に、そのままベッド(ベッドの足がない)なので、お布団まで、暖かくなって、とっても寝心地が良い。

 

 

部屋から見える景色。

 

お兄さんが、木を切っていた?

帰る所です。お客さんが入ってきたから、やめたのかな?

 

昔の民宿みたいに、廊下に水道があります。

むかーーし、スキーに行って、民宿に泊まると、こういう所で、顔洗ったよね。

 

ちょっと迷路みたいです。小さいから、なんとか迷子にならずに済むけれど・・・

 

この奥は、ダイニングで、15時~17時までは、ハッピーアワー?

ドリンク(ソフトドリンク、アルコール)飲み放題です。

 

ですが15時~なので、まだ15時前。やっていません。

 

という事で、散歩にでました。(というか、ポケモンGOと、モンハンに出かけた)

 

井筒楼も、角上楼も、普通の住宅街の中に、ポツンとあります。

不思議な感じ。旅館街でもなく、この二つが、ちょっと離れていますが、ふつーーうの、街並みの中に、ある。

 

 

ゲームから帰ってきて、15時10分くらいなので、フリードリンクコーナーに来ました。

ケーキがあります。パウンドケーキみたいな感じ。ホールだけれど。

 

コーヒーマシーンと(このコーヒーマシーンは、カプセルの蓋を取らなくて良いタイプだったので、お部屋のコーヒーマシンの操作を誤った)

おつまみのナッツや、一口ミニドーナッツなどがあります。

 

白ワイン、赤ワイン、ジュース、ウーロン茶だったかな?

ビールサーバー。

この手のものは、使い方がわからないので、怖くて使えない。

ので、白ワインにしました。

 

まだ、誰も来ていません。

 

グラスは、ここから。冷えています。

 

白ワイン。

 

コーヒーも入れます。

 

ダイニングからの眺め。目の前が、宿の駐車場で、さらに、道を隔てて、公園の右側も駐車場です。

 

お風呂に行くには、いったん外に出て(下駄とか履物が用意されている)となりの棟?に行きます。

 

外は、ふつーうの、町並。

 

下駄箱に、下駄を入れて・・・

隣が、フェイスタオル。これをお風呂に持って行きます。

 

待合スペース。風呂上りスペース。

 

コインロッカーなどは、ありません。

こんな感じの小さめのお風呂。

部屋が全部で9部屋なので、充分か。あ、井筒楼の人もここに来ることが出来るか。

 

2階が、ダイニングです。

フロントです。

 

ロビー。

 

フロントに、こんなカゴや、ひざ掛けが用意してあって、自由に借りられます。