WAONカードを落としてしまって、結局見つかったのですが、停止措置を取ってしまいました。
再発行手続きを取って、カードが到着。
再発行代金 500円を支払う必要があり、振込用紙が入っていました。
通常払込料金加入者負担
と書かれています。
意外と良心的~~。
500円だけでいいじゃん!
と、近所の郵便局へ~~。
局員「現金で払い込みますか?110円かかりますけれどいいですか?」
え?
私「振込料金は、加入者負担になっていますけれど・・・・」
局員「そうですが、それとは別に110円かかります」
ここの郵便局、近いから利用はするけれど、どうも不親切なんだよねー。
私「え?(なんで?どういう意味?)」と心で思いながら・・・・
一般的に、
現金より、口座から(通帳から)。窓口より、機械の方が
手数料だかなんだかしらないけれど、負担額が少ないのは、なんとなー-く、今までの経験でわかっていたけれど
「加入者負担」だから、なにで振り込もうとも、500円だけしかかからない。
って思っていたんだけれど・・・・・
しかも、私、「ゆうちょ」は、この間ペーパーレスにしたので、もう通帳使えないし・・・・
↑ ゆうちょダイレクト+ってのに、変更した。
窓口で、名称(ゆうちょダイレクト+って)を言えなかったので
私「私、通帳は、もう廃止してネットでやりとりしているんですけれど・・・・」
局員「じゃ、現金ですね」
しかたなく、
私「じゃ、これで(500円+110円を差し出す)お願いします」
局員「順番にやっているので、椅子に座ってお待ちください」
椅子に座りながら、でもなー。
と、もう一度窓口に行き、名称を少し思い出したので
私「あのー、ゆうちょダイレクトで、通帳はもう利用していないんですけれど・・・・・」
としつこく言う。
局員「ゆうちょダイレクトなら、そこから振り込めますよ」
え?え?えー----?
最初から、そう言ってよ。そう説明してよ。
名称がよくわからないから、説明してくれてもいいでしょ。
ゆうちょで、ねっと振込とかはしているけれど、
こうやって、紙ベースで振込表が送られてきた場合は、ネットで出来ない場合が多かったので、出来ないと、思っていたけれど、最近は、できるのか??????
局員「どうしますか?辞めますか?」
と言ってくれたけれど、
もう、ここまで来ちゃったので、
しかも、実は、どこかで手に入れためちゃ汚い50円玉を使ってしまいたかった。というのもあって、(お店では、とても差し出せないくらいの50円玉)
銀行関係なら、日本銀行に返却とか、できるのかなーとか思ってね。
私「ま、もういいです。そのまま処理してください」
110円もったいなかった・・・
しかし、この110円ってなんだ?
領収証も貰えない。
手元に残ったのは、500円の振込の受領書だけ。
いったいどういうこと?
これ、加入者負担じゃなかったら、500円を払い込むのに、手数料が313円かかっていたんだ。窓口で払うと。それが、加入者負担だから、110円。
ところで、この振込用紙、加入者名が「郵便振替代行センター」になっている。
「郵便振替代行センター」って何?って調べたら、
恐ろしいことが書いてあった(「恐ろしいというのは」私にとってね)
おいおい、
ゆうちょダイレクトで入金したら、めちゃやばかったじゃないか。
「郵便振替代行センター」の場合は、ゆうちょダイレクトで入金すると、店舗から確認できないそうだ。
結局、私が一番お得に振り込むには、
ゆうちょダイレクト+なので、「通帳」は、もう使えないから
「カード」で、振り込むのが、0円で、一番お得だったのです。
そして、「カード=ATM」と思っていたけれど、
加入者負担の場合は、窓口でも、ATMでも、0円なので(払込人負担は、差がある)
カードを携帯して、郵便局に行けばよかったよー。
これからは、何事も調べてから、やらないとダメだな。