misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

「登記事項証明書の請求にはオンラインでの手続きが便利です」と、法務局は言うけれど・・・・・・

www.mistysonata.work

一年前だったんだ。誰もやらないので、思い切って、自分でやろうと思って動いたのは・・・。

 

それが、結局、まず土地の所有者(夫)の住所が、めちゃ古いままで、それを変更しなくては、何も出来ない。と分かり、孤軍奮闘して、頑張って住所変更はしました。

 

その後に、お義兄さんが、名義変更に動くはずが、全然音沙汰ない。夫に聞いても、なしのつぶて。

 

私、「もうっ!私が勝手に動いちゃうからねっ!!!!!!」

と一年前と同じく、動き出そうと思います。

 

小さな田舎な土地で、さらに、四分割に分けられているので、

とりあえず、一番小さな区画なら、贈与税がかからないほどの贈与になるのではないか。

とかってに思い・・・・

※もし、贈与税がかかっても、知~らない。っと。

 

たしか、法務局の無料相談に行く前に、登記簿証明書を取って、それを元に、相談しなくちゃいけないんだったな・・・。

 

どっちみち法務局に行くなら、相談の前に、窓口で、登記簿証明書を取ればいいんだけれど、(去年は、そうした)

窓口だと、一枚600円。

ウェブ申請だと、郵送で500円。

ウェブ申請で、窓口受け取りだと、もう少し安い。

 

と言う事で、ウェブ申請で、郵送で受け取ってから、無料相談の予約を取りたいと思います。

 

houmukyoku.moj.go.jp

 

「登記事項証明書の請求にはオンラインでの手続きが便利です」

と謳ってあるので、そうか、そうなのか。

とやってみましたが・・・・

 

そうかなー。

 

やっぱりちょっと高いけれど、窓口でやるのが、安心だよね。

という結論に至りました。

 

まず、どこから入るの????

で、悩み・・・・

 

たぶん「かんたん証明書請求による請求方法」だと思います。

新しく、ソフトをインストールするなんて、嫌だよねー。

 

そして、

申請者登録をしなくちゃいけない。

 

一年間使わないと、この登録情報は無効になるらしい。

一般人は、そうそう使わないので、毎回、登録することになるのか。

 

とりあえず、登録をして・・・・

 

そして、対象の土地を検索します。

去年、住所変更のために、登記を修正して、手元に、「登記完了証」というのがあって、そこに、「不動産番号」が表記されています。

この「不動産番号」から、簡単に検索することは出来ました。

 

※去年は、納税書か、何かを持って、窓口で、申請した。

 

元々、よくわかっていないので、すべて初期値のままでの申請になります。

訳のわからない文言ばかりです。

 

登記所選択ボタンから、請求先の登記所を選択してください。

とあって、去年、住所変更で届け出をした法務局の名前がすでに表示されており、変更することができません。

 

去年は、地元の法務局の窓口で申請したんだけれど、これは、地元の法務局の窓口が、この担当法務局に申請して、取り寄せた。って事なのかなー。

 

分からずに、次へ。次へ。と行き、

 

あれ?これってお支払いは、どうするのだろう。

申請しちゃったんだけれど・・・・・

 

ネット上には、「お支払い」できそうなボタンは表示されていない。

まー、時間がかかるのかも。

 

と、この日は、出かける予定があったので、いったんパソコン閉じて、外出。

 

夕方、家に帰ってから、

 

そういえば・・・

と、パソコンを立ち上げ、

うーーん、同じ画面に行けないよー。

と、あれこれ、あれこれ、触っていて、

ようやく、同じ画面(自分のマイページみたいな感じ?)に、たどり着くことが出来て、お支払いできそうです。

 

 

ペイジー?インターネットバンキング

で、支払うようです。

 

ペイジーも、よくわかっていませんが、

車の税金を支払うのに、手数料が無料なので、ペイジーで支払っています。

 

うまい具合に、クリックをしていったら、

収納機関番号,納付番号及び確認番号などが、もうすでに、入った状態で画面に現れたので、支払うことができました。

ポップアップ禁止の設定を解除しないと、ダメでしたが・・・

 

という感じなので、なんとか、出来ましたが、

100円の差だったら、もう窓口でやった方が楽かもねー。という感想です。

 

さて、いつ届くでしょうかねー。

 

だったら、もう、法務局の無料相談の予約を取っておいて、その日に、窓口で登記事項証明書を取った方がいいかなー。

というか、もしかしたら、

「登記完了証」があれば、それで大丈夫?ダメかなー。