misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

【母介護】介護付き有料老人ホームの母のところへ。新しい靴は、バックの中に入っていた。

今日は、めずらしく(初めて)みんなが集まっている広間には、いなかった。

 

スタッフが「お部屋ですかね~~????」

 

そうか。強制的に連れて来られている訳ではなかったのか。

もう部屋もわかっているので、勝手に、部屋に行くと、母は、いない。

 

うーーん、トイレ???

と思いつつ、持ってきた冬用の服を出したりしていたら、

母が、シルバーカーを押しながら、部屋にやってきた。

 

 


 

前回、買ったこの靴は

何故か、バックに突っ込まれていた。

底も汚れていないので、ほとんど履かずに、バックに入れている模様。

確かに、こういうタイプは、母には、無理かもねー。

手を使わずに、履くタイプじゃないと、ダメかも。

 

 


 

最初に買ったこちらのタイプ。

これを履いていた。

 

足がむくんで、痛いかな。と思っての、新しい靴だったんだけれどね。

 

お正月が近づいてくると、毎年

「お金をおろしてきてくれ」

「お金がないと、お正月の用意ができない」

と、連絡があったけれど、

 

なんとなーく、そういう気持ちは残っているのか、

やっぱり、

 

母「あなた、銀行に行く用事ある?」

と、言ってきた。

 

私「お正月には、誰もこないよ」

本当は、「お正月も、おばあさんは、ここで過ごすんだよ」と言いたかったけれど、それは言わずに・・・・

 

お正月になると、兄家族がやってくるので、そのための、お正月準備のためのお金や、孫にあげるお年玉とか、そういうものを準備しなくては・・・

という思いが、毎年あるみたい。

 

母「誰も来ないのか。〇〇は(兄たち)?」

私「お兄ちゃんたちも、来ないよ」

 

特に、母は、兄たちに、来て欲しいわけでもなくて、来るなら、準備をしなくては。

という、その思いで、いつもいつも、気にしている。

 

母「来ないなら、何もしなくていいね。あー、よかった」

 

最初に、母の部屋を訪れたときには、

さぁ、一緒に、銀行に車で乗せてってくれ。

みたいな勢いみたいでしたが、

 

納得して、

 

母「(お正月に誰もこないなら)じゃ、大丈夫だ。もう、あなたは、帰りなさい。

来てくれて、ありがとうね」

 

という事で、私は、また自転車で帰ってきました。

 

母は、薄い長そでのブラウスを、何枚も何枚も着ていて、

冬用の服がないから、こんなに着ているのか。

一応、今日、冬のセーターみたいなのを持っていったけれど、

置いていこうと思ったら、虫が食っていて、穴があいていたので、一つは持って帰ってきた。

 

どっちみ、施設では手洗い洗濯は、しないだろうから、洗濯機でジャカジャカ洗える冬のセーターを、買おうかなー。

 

母の家のものを持っていこうと思っても、穴が開いていたり、汚れが取れていなかったりなので、いっそ、全部処分して、新しいものを買うのもいいかも。

 

ただ、施設の母の部屋のタンスには、鍵がかけられていて、

言えば、開けてくれるけれど、いちいち開けてもらうのも、なんだし・・・

 

ということで、母の服の管理が出来ていない私です。

 

どうも、文章がまとまらない。

 

ま、そんな感じの面会でした。