misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

元旦に、介護付き有料老人ホームの面会に行ってきました。

年末(1月27日)に、母の施設に行ったときに、

元旦の面会の予約を取っておいた。

 

朝10時に予約。

どうなんですかねー。

面会する人多い?

 

元旦の午前中は、道路は空いているだろけれど、もしかして、面会者が多いかも。

と、自転車で行きましたが(夫も、自転車で一緒に来た)

 

全然でした(笑)

 

母は、最近(といっても、前回から)

 

「もう、あなたは、帰りなさい。来てくれて、ありがとうね」

 

と言わなくなった。

そういう配慮ができなくなったんですかねー。

 

今までは、

「忙しいのに、来てくれて、申し訳ないから、もう帰ってもいいよ」スタンスだったのが、

 

何も考えずに、ただただ、話をする感じ。

 

やっぱり、同じ話の繰り返しで、

今回は、

去年プレゼントした「曾孫」が写ったカレンダーを見ては、

 

あー、あなたは、もう66歳なの?

信じられない。

 

〇〇さん(夫)は、え?70歳?おじいさんじゃないの!

 

という話をエンドレスで話ていた。

 

なぜ、曾孫が写ったカレンダーで年齢のハナシになるかというと、

以前、

曾孫の写真をみながら、

 

これは、誰の写真?

え?あなたに、孫がいるの?

いったい、あなたは何歳なの?

〇〇は、何歳なの?

じゃ、△△は、何歳?

 

と言われて、

 

カレンダーに、親族の年齢を書いてあるから(笑)

 

うん、こういう使い方するなら、

もう要らないかと思った2025年のカレンダーも、曾孫の写真で作っておくといいかなー。と思った。

 

曾孫が写った写真、いや、いろいろな写真(過去の写真とかも)で、作って、カレンダーとして、置いておくか。

 

そして、

前回聞かれた

「あなたは、どこに住んでいるの?」質問のために、

地図も作らなくては・・・・

 

という元旦の面会でした。

 

その帰りに、自転車で、マクドナルドに寄り(というか、遠回りだけれど)

当選した、マクドナルドの福袋を買って、帰ってきました。

 

余談ですが、

2日の夜中0時20分に目が覚めたので、

 

そうそう、「ケーニヒスクローネホテル!」

と思って、パソコン立ち上げたけれど、

すでに売り切れていました。

 

これは、0時ジャストに、チャレンジして、買えるか、どうか。ってとこか。

 

↓ RISOの件を書いていますが、ケーニヒスクローネホテルの事も書いてあります。

www.mistysonata.work

 

介護付き有料老人ホームのハナシ

 

私「おもちは、食べられないですよねー????」

スタッフ「そうですねー。でも、おせちっぽいのは、少し出ます」

 

お餅、食べたいのだろうか?みんな。