大通会場
7丁目会場
8時55分です。二日目の雪まつり、スタート。
歩いて行ける距離のホテルを取ったので、雪道(アイスバーン)を気を付けながら、やってきました。
ホテルの場所が、7丁目なんで、まっすぐ北に歩くと、7丁目会場。
だから、上記の写真は、
7丁目会場です。「太田胃散公式PR大使 太田胃にゃん」
ゆうべも見た「魔神創造伝 ワタル」かな?
Identity V(第五人格)
物品売り場?
手前「薬屋のひとりごと」←これ、大好き。アマプラで、第1シーズン(?)を見て、現在、テレビで、第2シーズン(?)を見ています。
でも、もっと先が見たくて、小説を図書館で借りて読み、だいぶ先を行っていますが、復習の意味で、テレビも面白い。
あー、この人、実は、〇〇だったんだよねー。みたいな・・・
滑り台付き小雪像「PUI PUI モルカー」
SWIMMER(スイマー)?
札幌雪まつり、一方通行です。反時計回りです。大通公園の北側を西に向かって歩いて行きます。
8丁目 雪のHTB広場
大雪像「小樽 銀鱗荘」
ゆうべの、プロジェクションマッピング会場です。
いろいろとイベントが予定されています。
9丁目 市民の広場
9時4分。 ここ9丁目は、市民が作る雪像エリア?
こちらは、「中雪像」豊作。「101人の会」によるものです。
10丁目 UHBファミリーランド
スタッフが、雪像を、整え直しています。
大雪像「モンスターハンターワイルズ」2月28日狩猟解禁!「アルシュベルト&オトモアイルー」
信号を渡って、11丁目に入ります。
11丁目 国際広場
中雪像「雪ミクCrystal Snow Ver.」
中雪像「キュルガ&子ザメちゃん ~雪まつりにおでかけ”25~
こちら、2025 国際雪像コンクール(第49回)の出展作品です。
ちなみに、これ、多分モンゴルの出展で、優勝した雪像です。横からだけれど・・・・
写真を撮った時には、まだ決まっていなくて、周りを審査員たちが、ウロウロして採点をしていました。
各国の出展作品。
ノースマン、美味しそう~~。
これ、買ってくれば、よかったー。心残り。
ここでしか買えないのも、有った気が・・・(販売のお姉さんに、聞いた気が・・)
もうねー、北海道(札幌)、美味しいもの、有りすぎ~~。
日本国内で行きたい場所、ナンバー1は、札幌かも知れない。
芸能界に、疎すぎて・・・。有名なグループみたいですねー。
「特別雪像」ってことで、パンフレットには、載っていない・・・?
戻って、また10丁目
カップヌードルだから、10丁目に戻ってきたのか。9時29分。
戻って、また9丁目
中雪像「刀剣乱舞ONLINE」(とうらぶ)十周年 白んこ刀剣男子の二振り
戻って、また8丁目
え?なんかやってるよ。自衛隊の音楽隊?演奏するの?見たい~。聞きたい~~。
8丁目の大雪像「小樽 銀鱗荘」です。
現在 9時36分なので、10時からですかねー。
いや、調べたら、11時から。
かなり時間あるなー、諦めるか。
またまた 中雪像「サッポロ クラシック『北海道と40年』」
またまた?違う。ゆうべ見たのか?
戻って、7丁目
一方通行なんですけれどねー。守っていない人、多い。特に、人が少ない朝とかかな?
めちゃ混みになったら、逆流できないから、みんな一方通行するのか。
6丁目 雪のアート広場
滑り台付き中雪像「キューピーマヨネーズ発売100周年 Still in Progress 記念雪像」
こんなの、あります~~。
「でも、使い方分からないしー」と声に出したら、地元のおじさんが、振り返って、説明してくれた(笑)」
これを巻くと、すぐ滑らないように、なるらしい。
そうそう、写真撮り忘れましたが、公式物販のお店の前に、貸しストックがあり、好きな所で、借りて、好きな所(各エリアの公式物販のお店の前にある)で返却すればよいらしい。
ちなみに、借りてみた。
まーまー、楽なのかも。
5丁目 道新 雪の広場
ゆうべのプロジェクションマッピング会場です。9時51分。到着して、約1時間です。
4丁目 STV広場
大雪像 「転生したらスライムだった件」
喫煙所です。なんか、おしゃれですね。
え?なんか並んでいるよ????
気になって、「最後尾」を持っているお姉さんに聞いてみました。
ここでしか買えないお菓子があるらしい。
まー、ここは、パスしました。
多分、この辺で、氷で出来た椅子に座って、記念写真を撮ってもらう(私達のスマホで)というイベントが、並んでいなかったので(10時開始で、開始すぐ)撮ってもらい・・
すると、「これ持って、あっちに行くと、記念品が貰えます~」
ということで、持っていって、貰ったのが、こちら。
え!こんなの、貰えちゃうの。これ、好きなんだよねー。石屋製菓の「美冬」
3丁目 サッポロスマイルひろば
スマイルリンクさっぽろ Supported by 辛ラーメン
スケート場があります。
2丁目 市民の広場
こちらも、市民の広場。西と東に、一つずつ「市民の広場」があるのですね。
1丁目の写真がないなー。
行ったんですけれどねー。
国際雪像コンクールの発表を見に、8丁目まで戻る
あ、そうだ。絵葉書買って、孫に送ろう!
ということで、オフィシャルショップで、絵葉書8枚入り(?)だっけを購入。
オンラインショップから画像をお借りしましたが、これは、オンラインショップの価格?実際は、660円でした。(と思う)
あれ?絵葉書の裏には、660円と書いてあるんだけれど、レシートは、800円?ちょっと謎。
こっちと悩みました。こちらは、公式の切手が付いていて、そそられるのですが、なにせ、絵がハガキ1枚と切手一枚で、このお値段なので・・・・。
いつも、切手は、持ち歩くようにしているのですが、あ!前回使って、補充しておくの忘れたー。
ということで、郵便局を探し(大通公園の近くにあった。平日だし)切手を購入。
残念ながら、額面の北海道限定みたいな切手はなかったので(高いのは、ある)、
普通の切手を三枚購入して、孫一人一人に出しました。(絵葉書いっぱいあったから・・)
10時35分。
と、そんな事をしていたら、そろそろ11時になるので、
自衛隊の演奏を聞きに、またまた8丁目へ~~
自衛隊の演奏というか、国際雪像コンクールの入賞者発表でしたー。そのための生演奏が、自衛隊音楽隊。
地下鉄に乗るために、三丁目へ
GX脱炭素エリア 風力発電体験
こんなブースがあって、
お兄さんが、呼び込みやっていて・・・
「記念品あげますよー」みたいな雰囲気だったので、思わず、じっと見。
すると、お兄さんが寄ってきて、
「どうぞ、どうぞ」「目が合っちゃいましたねー」
みたいに、いうので、入ってみました。
中に入って、問題に答えて~~
こちらの、マグカップと、右側にある、細長い棒みたいなのが、お菓子の袋とかをパッチンするものかな?
頂きましたー。
ちなみに、購入した、絵葉書(以下で購入)と、マトリョーシカ。
マトリョーシカ、何年か前の、札幌クリスマスマーケットでも、うちの分と、孫の分を買いましたが、孫の分は、壊れちゃったそうで・・・。また購入。
もう、あっちへ、こっちへ。
昼間は、いろいろイベントやっているので、
他にも、雪の上に座って、写真を撮ってくれる。というのも、あったので、写真を撮ったり・・・・
なかなか、楽しめます。
が、歩いた距離が、半端ない(笑)
現在 11時過ぎくらいです。朝9時少し前から、西に歩いたり、東に歩いたり・・・
このページで、「つどーむ会場」も、書こうと思いましたが、すでに、2時間くらい入力していて、時間がないので、またにします。
9時前~11時半くらいまで、大通会場で、遊んで、これから、地下鉄に乗って「つどーむ会場」へ~~~。