朝9時くらいから、11時半くらいまでは、大通会場で、昼間の雪像を見たり、イベントに参加してみたりして・・・
さて、「つどーむ会場」に行ってみましょう。
まずは、地下鉄東豊線に乗ります。
大通駅から乗れます。
そして、終点の「栄町」
こっちまで来るのは、初めてです。
栄駅から、歩いても行けなくはないのですが、なにせ雪道で、滑ると怖いので、シャトルバスに乗ります。10分?15分?間隔くらいに出ています。
そして、なんと、65歳以上は、無料です。札幌市民じゃなくても、誰でも。
すぐに、バスは、満員になってしまいますが、またすぐに次のバスが来ます。
到着~~。まず、ドームの中に入る事にします。12時9分です。
キッズパークだから、お子ちゃま向け?
大通会場でも、食べ物屋さんが出ていましたが、なにせ食べるところがない!
でも、こちらは、テーブルと椅子が用意されていて、しかも平日のせいか、全然席に余裕がある。
こういう所は、お値段高いけれど、せっかくだから、ここでお昼ご飯にしましょう。
ラーメンが人気?かなり並んでいる。
どこか、空いているお店で買おうっと。
夫は、「ザンギ」が食べたいらしくて、お店に向かいましたので、私は、別なものを物色。
「ジンギスカンやきそばにします。
700円です。ジンギスカン焼きそば。
ビール(700円)と、ザンギ(800円)と、ジンギスカン焼きそば(700円)。
さっぽろ雪まつり歴代ポスター展
ドーナツ買いましたー。
ホテルに戻って食べました時の画像 ↑ ↑ 美味しかったです。
他にも、いろいろお店が出ていました。
12時38分。では、外に行ってみましょう~~。
可愛い雪だるま。
チューブスライダー 30分待ちだって。
これ、大人でも大丈夫?というか、年寄りでも大丈夫?
と、立っているボランティアのお兄さん(?)に聞くと、
「大丈夫です!」という事で、
私「で、おいくら?」
お兄さん「無料です!」
え!無料なの?????
と並ぶことに。
チューブは、自分で引っ張って登らなくては行けません。
お子ちゃまがいる場合は、親御さんが、二つ頑張って引っ張っています(笑)
この穴に、すっぽり入ります。
帽子と手袋は、付けてねー。という感じでした。
楽しかったー~~。13時9分。
このどん兵衛の中に入って、写真が撮れます。撮らなかったけれど、撮ればよかった。
迷路もある。
そりゲレンデ。
こちらも、年齢制限なし。
ソリを持っていないと、ダメ?と思ったら、貸し出し用のそりがありました。
こんな、滑り台。
こちらも、好きなソリを借りて、滑ってきましたー。
氷の滑り台もある。
これは、濡れそうだなー。と思いつつも、滑ってきました。
結構、滑る。
氷の滑り台の写真 ↑
氷の滑り台。
こんなのも、あります。この穴に入って、写真を撮るの。
撮りましたよー(笑)
13時25分。
そろそろ、帰りますか。
シャトルバスに乗って栄駅まで。
やっぱり満員でしたが、今回は、最初の方に並んでいたので、座れました。
そして、地下鉄は「さっぽろ」駅で下車して、
六花亭札幌本店へー。
14時24分。
ここで、無料のコーヒーと、「雪こんチーズ」でも。と思いましたが、
富良野とは、違い、あれ?円山店は、どうだったんだろうか。
↑ 円山店は、コーヒー 200円でした。
コーヒーは、無料ではなくて、
そして、二階の喫茶は、超満員。ウェイティングボードに名前を書いて、1階のお土産屋さんで買い物。
1階で会計するときに、スタッフに「こちらの階では、雪こんチーズ、売っていないですよねー????」
と聞くと、売っているそうだ。
ということで、1階で、「雪こんチーズ」と「マルセイアイスサンド」を買って、本当は、コーヒーと食べたかったけれど、持っているお茶で食べる。
2階のウェイティングボードの名前は消しました。14時39分。
とりあえず、ホテルに戻ろう。
と、雪道ですが、さっぽろ駅付近から、歩いて、ホテルへ。
15時過ぎていたので、お風呂にはいりましょう。
誰もいなかったので、写真を撮らせていただきました。
アパホテル、なかなか良い。
一応、露天風呂。
1階の売店にも行ってみます。
「ユカたん」って?
と思って、買ってみましたが、お味は、普通(笑)
量り売りのチョコレートも。
チョコレート3つと、「ユカたん」
ゴディバも、リンツも、特にとっても好き。という訳じゃないから。
私の好きなのは、メゾンドショコラと、アランデュカス。
という、本日の雪まつり。
午前中に、大通会場。午後に、「つどーむ会場」
そして、夜は、「すすきの会場」に行きますー。