misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

母の「介護付き有料老人ホーム」4月の請求書。毎月ほぼ18万円

母の施設代、4月請求分が届きました(実際は2月に使った分です)

 

施設に入居して、8か月です。

 

キャンペーン価格ということで、入居しましたが、基本の料金は変わらず(キャンペーン価格ということですかねー)

 

18万円をちょっと切る形で、毎月過ごしています。

上記以外の料金は発生しません。

 

実家の光熱費とか、そちらは別料金です。

そっちも、記録しなくちゃなー。一年間にいくら使う事になるのだろうか。とは思っていますが、面倒なんで、放置。

 

母が施設に入って、

まず、火災保険をやめ(これは、ちょっと早まったかも。でも、いまさら、入れない)

 

最近になって、電話の契約をやめました。

兄に聞くと、「それについては、相談しよう」とか、前に言われたので、

 

え?何を相談することがあるの?

と思って、放置。

 

誰に聞いても(周りの親を介護している友達)、

「電話は、必要ないよ。まっさきに辞めたよ」

というので、

最近、もう兄に聞かずに、勝手に、廃止。

 

その後、兄たちが実家に一週間帰省していましたが、

何か言われるかなー。と思いつつ、

 

知ってか知らずか、何も言われなかった。

 

母の施設には、一か月に3回くらい言っているかなー。

一時は、車いすになって、びっくりしましたが

www.mistysonata.work

 

もう、歩行器で、歩いていて、ひどいネガティブ思想もなく、

 

平和そうでした。

 

どうなんですかね。

家に一人で暮らして、おしっこ失敗してオロオロしながらも、気ままに過ごすのと、

ここ施設でなんでもやってもらって、過ごすのと

 

どっちが幸せなんですかね。

 

私は、格段に楽になりましたけれど。

トイレが1人で出来なくなった時点が潮時かなー。今、思うと。

 

もちろんお金の問題もありますが。

母は100歳なので、この金額の施設でも、大丈夫ですが(多少、資産を食いつぶし続けていても、先は、そう長くない)

まだ80歳とかだと、あと20年。資産を食いつぶしていくと、子供(私達)に負担がかかる。