小さな子供がいなければ、関係ない話ですが・・
今回、長男家族との旅。
エクシブ鳴門のイベントに、出くわし、
「キッズホテリア体験」(ディナーブッフェ利用者限定、無料)
を体験してきました。
正式な名前は、わかりません。情報をキャプチャしてなかったので、すでに、公式ホームページからは削除されてしまった模様。
かろうじて残っていたのが、こちら。
でも、クリックすると、行先に情報は既にありませんが、
時間と日程は、これでした。
春休みとか、混むけれど、こういうイベントがあって、楽しいですね。
あ、ブッフェ利用しなくても、500円で参加出来たのか。
お洋服も、「それなり」にしてくれます。
こんなクッキーが用意されていまして、その上に、自由にアイシングします。
一番、下のチビちゃん、握力なくて、全然絞り出せない・・・・・
プロが手伝ってくれます。
楽しいね~。
出来た後は、乾くまで(?)置いておいて、その間に~~
バーテンダー体験。
めっちゃ、楽しいじゃん。
またまたお洋服をお着換えしますー。
その間に、私は、出来たクッキーの写真を撮りに・・・
こちらは、長女(この春から、小学四年生)作。
こちらは、次女(この春、小学一年生)作。
あれ?三女作がない。撮ったはずなのに・・・・
人物が一緒だったから、抜かしたかな。
お支度、出来ましたー。
顔、ぼやかすと、ちょっと怖い。面倒だけれど、顔を作った方がいいかな。
中身は、何か私は、聞こえませんでしたが、何かと、何かを合わせて、
シャカシャカするようです。
はい。こちらで、飲みましょうねー。
後から、他のちびっこたちも来ているし、場所を空けましょう。
「ザ・ロッジ」のロビーから、二階のキッズホテリアの様子を写しました。
18時56分です。50分くらいでしたかねー。
シャトルバスで、本館に帰ります。
19時2分。本館到着。綺麗ー。
書き忘れましたが、本館の入り口を入って奥に、ラウンジがあります。
ピアノの演奏をしている人もいて、
え?もしかして、ここ無料?と思いましたが(エクシブ鳥羽には、無料でドリンク飲める場所があった)
そんな、生演奏もあるラウンジだから、違うよねー。と思いつつも、
恥ずかしながら、
私「ここは、有料ですか?」と聞いたら、
有料です。
と、冷たいお返事が・・・・(なんとなく、冷たく感じられた)
私が、ここの前で、なんども行ったり来たりしていたのを見ていたのですかねー。
「貧乏な法人会員が、無料なら、入ろうと、あさましく考えているな。」
とか思っちゃったりして・・・(←ひがみ。笑)
いやいや、きちんと、こうやって、記録しておきたいので、聞いたのですよ・・・。
19時6分。一階の日本料理です。明日の朝食は、ここです。
で、19時半から、このお店の右側から、プールサイドに出ることができて、そこで、打上げ花火を見ることが出来ます。どこで、打ち上げるんだろうか・・・
下見にやってきました。でも、現在は、外に出られないようになっています。
いったん、部屋に帰り・・・
19時25分頃に、外に出られるようになりました。
ここ、プールです。
写真が上手に撮れないけれど、2分の打上げ花火。
綺麗でしたー。音楽も付いていたしねー。
さて、花火が終わったら、大移動。
今度は、また「ザ・ロッジ」に行って、阿波踊りショーです。
本当は、全部同じ場所でやるはず(プールサイド?)だったのですが、あまりに寒いので、こういった形になったそうで・・・
大移動、大変ー。
と思ったけれど、どんどんバス出してくれて(大型バスも出てきて)
無時、ザ・ロッジに到着。
19時44分です。
19時45分開始だったかな。
このあと、左側の太鼓の前に、床に座り込むお客さんもでてきて(全員、椅子に座れない)
満員でしたけれどねー。
まぁまぁ、阿波踊りは、本場で見ているんで・・・・
長男たちは、お風呂に寄って帰るので、先に帰るらしい。
へー。そうなのね。と思っていたけれど、ふと気づき、
あ、私たちも、帰ろう!みんなが帰る時は、混むから・・と一緒のバスへ。
その帰り道、長男家族は、お風呂の前で下車。
私達は、そのまま本館へー。
その桜並木がライトアップで綺麗です。
なので、いったんバスを降りてから、また歩いて、桜の写真を撮りにきました。
綺麗ですねー。
夕方、お風呂に行くときに、シャトルバスがなかなか来なくて、ブーブー言っていた私ですが、
いやいや、ここ、いいじゃん!
接客もいいし、イベント楽しいし・・・
と、評価変更です。
たまたま、夕方は、忙しくて、シャトルバスが来たのを、忘れて言ってくれなかったんだよね。という感じですかねー。
本来、7分間隔くらいで運行しているのだそうです。
あの時は、15分以上待っていたと思う。