クルーズの乗船券などが、
「出航まで、あと10日くらい」という日に、郵便局の「ゆうパック」で、手渡しで、旅行の資料(切符など含む)が届きました。
今回、申し込んだのは、HISのツアーとして申し込んだので、HISからの旅行手配書です。
ゆうパックの明細には「切符、日程表など」と書かれてありました。
そういえば、この旅行を申し込むとき(結局、電話で申し込んだ)に、
一人一人に、送りますか?まとめて送りますか?など聞かれた覚えもあるけれど
(それは、今回の日程表のことだったか、それぞれの手続きからの事だったか、もう忘れたけれど)
友達の、連絡先なども、しっかり覚えているかどうかも分からず、
まーいいや。
と「まとめてでいいです」
としてしまったけれど、
やっぱり、こういうのは、各自に手配してもらえるなら、それに越したことがないね。
と、悟りました。
ツアーで、旅行に申込むことがあまりなく、
いつもは、飛行機のチケットとホテルだけをネットで取っていたので、私が代表で、みんなの分も取りまとめて行っても、そう大変じゃなかったけれど、
いやいや、大変というか、責任というか、
プレッシャーに押しつぶされそうになります(笑)
で、四人分の切符や、説明書などが、届いたけれど(一人ずつ、きちんとパッケージされている)、近場の2人には、家まで来てもらう事にして、
遠くに住む子は、しょうがないから、私が当日、持って行くことになるけれど、
中身の確認までは、面倒なので、したくないけれど、大丈夫かなー。
自分の分さえ、確認していないんだけれど・・・・
パスポート番号とか?
いや、後から、じっくり見て、
必要な分は、写メして、彼女に送ろうか。
どんなものが来たかは、全部写メしてラインで送ったけれど、私の分を写メしたので・・・
さて、内容を見て、ざっとみて、
ようやく、
電車の時間もわかって(名古屋から金沢まで行くので)
新幹線&特急の指定席券、乗車券や、
乗船券?
入国カードとかは、ないのかなー。
後から船でもらうのか?
何にしても、
歳を取ってきて、
その辺を読んで、確認するのが、辛い。
釜山に上陸するけれど、ウォン持っていなくて、
まー、買い物しなければいいし、クレジットカード払いができるお店で買えばいいし
でも、
使えないお店も多いので(と、市販のガイドブックに書いてあったけれど、それは、市場の場合かな?)とも聞くし、
釜山で両替する?
手数料かかるよね。
キャッシングやってみたいけれど、出来るかな?
などなど、楽しみ半面、分からないことだらけで
今、世界一周している短大の友達いるけれど、すごいよなー。
(まー、彼女は、オーストラリア永住して、英語も話せるけれど)
と、思います。