楽天で買ったスーツケース。
試しに、一度、車での旅行で使ってみましたが、公共交通機関では初めて。
バスで最寄りの駅まで行くので、スーツケースは、ちょっと置き場所に困るんだよねー。と思っていましたが、このスーツケース、バスの座席の間に入りました。
平日の10時過ぎなので、隣に人が座る事もなく、この状態で駅まで行けた。
このスーツケース、とっても良いです。
クルーズ船自体は、夜出発で、船に入るのも夕方で大丈夫。
名古屋駅から公共交通機関(HISのツアーで、こちらの切符も手配してもらっています)で、
名古屋発が、13時48分の「しらさぎ」です。
敦賀着が 15時26分。
そして、
敦賀 15時41分発 → 新幹線 → 金沢着 16時38分
女子旅4人組です。
いつものメンバー。前回は、コロナ前で、2017年にトマムに行っています。
12時くらいに名駅で集合で、ランチは、タカシマヤゲートモールで、探します。
誰かが「やっぱり、日本食がいいよねー。これからイタリア船だし・・・」
と言い出して、こちら。
「おぼんdeごはん」
私は、鶏のから揚げ、梅おろしあん定食。1300円。
QRコードを読み込んで、オーダーするタイプでした。
食後のコーヒーを、どうしても飲みたい人、ひとり。
でも、私は、どうしても金沢駅でスタバに行きたい(石川県のスタンプゲットしたい)ので、特にここではコーヒーいただかなくて良いです。
結局、どうしても、コーヒー飲みたい子は、JRの改札を入った後に、どこかにスタバがあるらしく(通勤で慣れていて、よく知っている)、一人で、コーヒー買って、電車の中で飲んでいました(笑)
あっという間に、写真は、「敦賀」
ここで、新幹線に乗り替えです。
東海道線以外の新幹線は、前にも書いたけれど、よく分からず。
昔は、富山に「しらさぎ」で行ったよねー(兄が富山に住んでいる)
そして、新幹線で、金沢へ行きます。
なるほどねー。
名古屋から新幹線だと、米原まで行くけれど、米原から敦賀が、空白なのね。
前に、軽井沢旅行で乗った時にも流れていましたが、今回も谷村新司の「北陸ロマン」が流れました。この曲、いいですねー。
金沢駅着です。
16時48分。金沢駅にあるスタバです。
これで、石川県のスタンプをゲット。
乗船手続きは、部屋のグレードによって時間が決められています。
誰かのブログに、めちゃ並んだー。みたいな事が書かれてあったので、もう、のんびり行けばいいよねー。
私達、安い部屋なので、18時半からの手続き開始です。
あと、2時間もあるよね。
でも、シャトルバスの確認だけは、しておくか。
港まで、どうやって行こうか、タクシー?路線バス?とか思っていましたが、
往復で、500円。
スタバに友達3人置いて、シャトルバスの偵察に行ってきます。
金沢駅西口に出ると、案内が・・・・
奥に見えるのが、スタバです。こちら側からは入れないけれど(内側から入る)
めっちゃ、分かりやすい。
係員が、2人いて、切符を販売していました。
私が行くと、切符を出そうとしていましたが、
「あ、まだ乗らないです。私達の乗船手続きは、もっと後の時間なので・・・」
17時5分くらい。
でも、係員の人が、言うのには、18時半からの乗船手続きの人も、結構乗っているっぽい。
まーまー、18時くらいに、ここに来ればいいよね。
あと1時間くらい、金沢駅で(スタバを拠点として)のんびりしよう。
四人いると、とっても楽ですねー。
何人かを、スタバに残して、1人、または2人で、お土産みたり、トイレに行ったり・・・・
そんなこんなで、そろそろバス乗り場に行こうか????
シャトルバスです。そろそろ港に到着時に移した写真。奥にクルーズ船が見えます。
18時18分。バスは、そこそこ人が集まると出発ー。という感じで、時刻表はありません。
18時19分。
おー、大っきい!テンション上がります。
なんかねー、ガラガラです。今回は、お客さんが少ない?
18時26分です。
ここが、乗船手続きの場所かな。(右手)もう、忘れてしまったし、とにかく、言われるままに移動していたので。
さっきの所で、乗船チケットか、なんか出して、荷物も預けたのだろうか。多分、そう。
そして、次は、2階の待合エリアへ行く。かな?
まだ1階ね。
そして、2階で、税関検査?
この辺からは、写真禁止だと思うので、写真を撮っていない。
私たち、受付札30番だったのですが、
アナウンスで「受付札30番の方、乗船準備が整いました。(だったかな?)これを持ちまして、全ての方の乗船が可能です」
みたいなのが、流れて、
え?私達が、最後?
全部で30組しかいない?????
よく分かりませんけれどねー、とにかく、乗船は、とっても空いていて、楽でした。
そして、乗る前に、
「飲食禁止だよね?ペットボトル持って行けないよね?でも、1本くらいカバンに入れてってみる?(結局、持って行きませんでしたが)」
「延長コードは、本当は、ダメみたい(火事の心配がある)だから、没収されるかも知れない」
と、悩んで心配していましたが、
え?検査していないじゃん?
スルー????
という感じで乗船でした。
救命ボートがいっぱい並んでいますねー。乗船後、避難訓練があります。
18時38分です。