母の施設1月に利用した分の明細が届きました。
請求書の金額は、179,813円ですが、
介護保険自己負担金が、15,000円以上になると、それ以上使った額は、戻ってくるので
実際に使ったお金は、172,797円です。
特養の8万円には、驚かされましたが、
幸い、父の遺族年金で、やっていけるし、私が顔を出すのも、とっても便利な所にあるので、良かったかな。と思います。
母の家の維持費などもかかるので、あまり長い間、この生活が続くと、わかりませんが、現在100歳。という年齢を考えると、この先10年は、ないと思います。(わからないけれどねー)
ちなみに、1月が誕生日だった母。
介護付き有料老人ホームの「月の便り」みたいなものに、
「今月のお誕生日の人」みたいに取り上げられていて、
母は、祝・100歳。
ですが、
お隣に、2人、
「祝・百一賀」と書かれています。
母の一つ上の先輩たちです(笑)
1月は、インフルだか、コロナだかで、イベント中止が多かったみたいで
1月6日~19日までは、イベントがなにもなく、その分、安くなったかなーと、思いきや、そうでもない。
1月31日に、4つも入っているのは、間違いか?
最後の日に、イベントを、押し込んだのか。
ちなみに何かというと、
- フルーツの日(午前中に、フルートを食べさてもらった?)
え?610円✖8=4880円って。これ、ぼったくり??? - ミニデザート 367円✖8=2936円。
あー、その月に使った分をまとめて、31日に記載してあるだけね。 - 遊びの会 610円
- 頭脳クラブ 30円✖3=90円
上映会は、
でした。