misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

法務局関係

法務局の無料相談に行ってきて、書類は揃った。後は、お義兄さんに郵送して、お義兄さんが動いてくれるといいのですが・・・・

www.mistysonata.work 去年から、動いていますが、去年は、まさかの土地の住所変更ができていなくて、それを頑張って、変更し、 その後、お義兄さんが司法書士に依頼してくれるのを待っていたけれど、どうやら何も変化がなさそうなので(もちろん夫も動かな…

夫名義の土地(印鑑証明書と、法務局に予約をいれた)

先日、評価額証明書が届いたので、 次段階のため、 コンビニで、夫の印鑑証明書を発行(200円)そして、法務局に電話をして、相談予約を入れる。 なんか、今日の人は、細かすぎて、 土地の名義を変更したい。と言ったら、 贈与だと、贈与税の話になるので、…

「登記事項証明書の請求にはオンラインでの手続きが便利です」と、法務局は言うけれど・・・・・・

www.mistysonata.work 一年前だったんだ。誰もやらないので、思い切って、自分でやろうと思って動いたのは・・・。 それが、結局、まず土地の所有者(夫)の住所が、めちゃ古いままで、それを変更しなくては、何も出来ない。と分かり、孤軍奮闘して、頑張っ…

えっ?すでに還付申告して完了しているのに、「社会保険料控除申告用の通知」が来た。介護保険は馴染みがなくて、こんなのがあるとは知らなかった。

1月に入ったら、国税局の確定申告コーナーがもう用意されていたので、 すでに、還付申告を終えてしまった私ですが、 昨日、介護保険料の「社会保険料控除申告用」の「令和5年分 年間納付済額のお知らせ」が届いた。 え? これって、控除の対象になるの? す…

夫の土地の住所変更(前の前の前の住所からの変更)を無事終えました。郵送で申請しましたが、ちゃんと登記完了証が送られてきました。

www.mistysonata.work 1月17日に、夫名義の土地の住所変更(4つもあり、当時の夫の住所が、三重県だったり、春日井だったりと、なかなか、大変っぽかったですが)ですが、 二度の無料法務相談(30分無料)で、書類を用意し、 とりあえず、担当地区が今住んで…

夫名義の土地の住所変更、ニ回目の無料法務相談に行き、えいやっ!で、三重県の法務局へ郵送で申請しました。

前回は、ここまで頑張りましたが・・・・・ www.mistysonata.work その後、夫のお兄さんが、夫の名義の土地(と言っても、実質は、夫のお兄さんの土地)の住所変更も、名義変更と一緒にやってもらうと、いくらになるか、司法書士に相談する。 と言っていたら…

早々と確定(還付)申告をしました。こたつでぬくぬく、スマホを使って・・・・。で、年金は65歳以上110万円以下なら非課税なのね。と知った。

還付申告しましたー。 9月に夫の名義の土地について www.mistysonata.work お義兄さんが、司法書士の先生に相談して、住所変更も一緒にしてもらうといくらになるか、見積もりしてもらう。 という、嬉しい話も聞いたのですが、 その後、無のつぶて・・・・・…

三重旅(5)のもう一つのミッションは、不動産登記簿の住所変更のために、不在住証明書や納税証明書などを発行してもらうということ。

三重県旅の、もう一つの理由は(後付けですが) 夫の実家がある場所で、 不在籍証明書と、不在住証明書を貰う事。 春日井市と同じく郵送でも出来なくはなかったかも知れないけれど、 なおかつ、土地の所有地でもあるので、 納税証明書も発行してもらいたかっ…

不動産登記簿の住所変更のため、住民票の写しを、発行してもらう。

【不動産登記簿の住所変更】 今日から、アルバイトなので、昼休みに、夫の住民票を取りに行く。 委任状が必要。 住民票を貰う時っていつも、悩むけれど、(申請するときに、いくつかチェック項目があって、どれを選べばいいかわからない) 世帯全員では、な…

初めて(だらけだけど)、郵送で、「不在籍証明書」「不在住証明書」を取り寄せてみた。

8月17日に、とどきました。 郵送で依頼した春日井市の「不在籍証明書」と「不在住証明書」 www.mistysonata.work 春日井市役所に、 不在住証明書 不在籍証明書 の申請をお盆前に、出しましたが、それから、問い合わせの電話もなく、 封書が届きました。 証明…

夫の名義の土地を、夫の兄の名義に変更したい。ので、法務局の無料相談に行ってきた

夫の名義で出身地の田舎に、土地があるのですが、夫の名義でも、夫のものではない。 夫の両親が、長男だけではなくて、次男の夫にも・・・と、生前に贈与しておいたらしいんですよねー。 固定資産税は、亡くなった義父が払っていたし、義父がなくなった後は…

2017年5月から始まった「法廷相続情報証明制度」はかなり便利です

1年半前に父が他界しました。享年97歳だったと思います。 母は、当時92歳で、何もできないし、私の兄である長男は遠方で暮らしている。ということで、私がいろいろ動くことになった訳で・・・・ 大した遺産もないですが、あるかないかに関わらず、なかなか人…