マイナンバーカードの更新手続き。
最近、病院で、マイナカードを読み込ませると、
「まもなく利用期限が切れます」みたいなメッセージが出る。
マイナカードを作って、その間、一度、更新した覚えがあるのだけれど(その時に、えー、これ、更新していかなくちゃいけないの?面倒だなーと思った)
それって、いつだっけ?
市民課で働いていた友達に聞くと、
10年に一回 写真が必要な更新で、5年に一回写真がいらない更新
と言ったような、言わないような・・(うろ覚え)
そして、
「早いところ、更新しようかな。市民課の窓口に寄って帰ろうかなー。」
と言ったら、
友「通知が来るはずですよー」
そうなのね。
じゃ、待っています。
と待っていたら、通知が来た。
いきなり、市役所に行くんじゃなくて、
予め、自分で申請して、受け取りが、市役所なのね。
申請方法は、パソコンやスマホ、郵送などあります。
え?証明用写真機でも申請できるの?
そして、誕生日で更新するようになっているみたいで、
誕生日の3か月前から更新手続きが出来ます。
きっと、写真がいるよね。
と思い、あらかじめ、祝日ですっぴんでゴロゴロしていたけれど、化粧をして、一応上半身だけ、白い服を避けて、着替え(本当は、数日後に美容院に行くので、その後、撮ろうかと思ったけれど、まー、いいかと思い、昨日実行)
スマホで白い壁の前に立って、自分で自分を撮る。
その後、届いた申請の用紙にあるQRコードを読み込んで、指示に従って、進んでいきました。
と、こんな感じで、申請終了。
あとは、交付通知書が届いたら、行政機関に行って、貰ってくるだけ?
それが面倒なのかな?
これからは、保険証も兼ねているので、更新していないと、病院行けないですよねー。
紙の保険証は、向こうから、更新時期に送ってきてくれるので、楽なのに・・・・
さらに、免許書と紐づけすると、どうなんだろうか。
これ、もっと歳を取ったら、出来るのだろうか。
ちなみに、10年前のmixiに記事があるかと探してみたけれど、わからず、
「あ、万平ホテルに泊まっていたんだー。10年前のこの時期」
と感慨深く、
さらに、5年前のmixiの記事を探してみたけれど、やっぱり見つからず、
「あ、この時、嘱託職員を退職したのかー」と、またまた感慨にふけってしまいました(笑)