さて、ウポポイに、入ります~~。
土曜日の13時50分です。
駐車場から歩いて行く途中で写真を・・・・・ここがウポポイです。
博物館の予約状況が掲示されています。
※14時が✖でしたが、入ってみたら、14時の部で入れましたけれどねー。
入場ゲートでは、コンビニで買ったチケットを出します。
前回、どこも有料だと、書きましたが、今、もう一度ウポポイのホームページを見ると、「有料エリア」と「無料エリア」と書かれています。
じゃあ、入場ゲートは、無料エリアとの境の、国立アイヌ民族博物館の手前だったのか?????
無料エリアで何が楽しめるのかなー。お買い物や、飲食が出来るたいですが、あれは、チケット見せる前だったのか・・・・・?
さてさて、博物館の建物に入ると、「予約券はお持ちですか?」みたいに聞かれて、
まだです。
と答えると、今なら「14時で取れますから・・・・」と言われて、急いで予約を取って、展示室の中に入った。・・・・・のような・・・・
行ったにも関わらず、なんか分からないままに、進んで行きました。
係員は、いっぱいいるので、困りませんでしたが、システムが理解できていない。
中学生の修学旅行?小学生の団体?がいっぱいいました。
以下の場所は、予約で入るとこだと思う。 ↓ ↓ ↓
動画と、フラッシュ撮影は禁止ですが、フラッシュを使わない写真はOKです。
高い位置にスクリーンがあり、そこで説明があるので、どこからでも見ることができます。
博物館の中から外を撮った写真(多分)
お土産屋さん
この博物館の中にあるシアターで、「アイヌの歴史と文化」「世界が注目したアイヌの技」が上演されるのですが、この時点では、タイミングが合わず、とりあえず、博物館は出ることに・・・・
外の施設で、プロジェクションマッピングも行われるようですが、夜なんで、今回は、無理。
体験交流ホールの前を通ると、15時半からの、整理券を配布しているようです。
現在14時50分ですが、とりあえず、貰っておこう。
ここは、どこだ?
体験学習館に行く途中?体験学習館のエリアか?
今なら、〇〇に間に合う。と言われて、急いで入りました~~。
一人一人のブースがあって、そこで目の前の画面を見て映像を楽しみます。
結構、私は、面白かった。
これが、体験交流ホールだったかな。あとから、ここへ戻ってきます。
時間つぶしで、ブラブラと・・・・・
時間がなかったので、あっちの方には行きませんでしたが、時間があって、天気がよければ、結構時間が潰せれる施設かも。
15時20分くらいなったので、戻ります~~。
上演中は、撮影禁止なので、その前に。
これ、テレビで放送されていたものでした。アイヌの踊り?????
そして、また博物館に戻って、シアターへ。
ということで、16時40分、ウポポイを後にします~~。
え?3時間?そんなにいた???????
- 博物館の展示を見て、
- 一人一人のブースの映像を見て
- 散歩して時間をつぶして
- アイヌの踊りを見て(整理券)
- 博物館内のシアターを見て
でしたけれどねー。
結局、いまだによくわからないですが、それなりに楽しめました。次回あるかどうかはわかりません。行っていないところがまだいっぱいあるので、もう一回くらい行ってもいいかも。今度は、時間がたっぷりある時に。