元々は、カード会社の優待で、無料で、HISのオンラインツアーに参加。
その後、調べてみると、無料でも参加できるものがるので、申し込んでみました!
これね。「オンライン旅行セミナー」という名称なので、オンラインツアーというより、セミナーで、あんまり現地ガイドはないかなー。無料だし、HISの宣伝っぽいものかもね。
というつもりで申し込んでみました。
前回誘った友達をまた呼んで、
コーヒーや、ケーキを食べながらのオンラインツアー(セミナー)です。
前回は、パソコンに繋げましたが、今回は、スマホに接続。
指定されたURLに接続するだけ、ログインできました。
まだ、始まりません~~。
10分くらい前になると・・・・
中に入ることができ、広告が表示されています。
あー、パリ、3月24日だ。これ、申し込もうかなー。夜だから、友達は、来れないかなー。
アーカイブ公開中????
ここでも見れるのかなー。
今、ちらっと見てみると、今日参加した「セミナー」の案内係の2人のお姉さんが出ています。
さてさて、時間になりまして、13時スタートの、14時半終了です。
静止画も動画もご法度かと思って、何も撮影しませんでしたが、あれあれ?今回、そんなメッセージが出ていたっけ???
もしかしたら、前回は、有料の本当のツアーで、
今回は、無料の「セミナー」だから、写真を撮ってもよかったのかも。それとも、禁止事項を見逃したのかも知れませんが・・・・。
感想は・・・・・・
前回の有料(ですが、無料で参加)ニュージーランドよりもよかった。
ニュージーランドは、一人で、「撮影」と「リポート」をしていて、途中で説明や地図の画像を出すことも出来ず、また風も強くて音声が聞き取れず、なんだかなー。でした。
※ガイドさんが悪い訳ではありません。環境が悪かったと思う。
今回は、あらかじめ、準備していたのか、
1時間半で、日本での案内が2人の女性。
そして、
- 韓国
- 台湾
- 香港
の3本立てで、こちらも、室内での説明の人と、現地ガイドの人と、人件費をかけていたし、香港の人は、一人で、カメラとリポートしていたけれど、別の国の担当は、ちゃんとカメラマンもいて、そのカメラに向かって現地ガイドしていたし、
まー、人手がかかっていましたからねー。
ただ、最初は、ずっと、室内での説明で(セミナーだからね)
それぞれ、三つの国の、コロナウィルスの情報とか、渡航条件とか、そういうのが、続き、
コメントには、「早く、ロケ見たい~~」という声が飛んでいました。
ニュージーランドと同じように、コメントに対しての回答は、日本の案内役のお姉さん経由で、現地に投げかけ、回答してもらっていました。
たとえば、韓国コスメ状況で、売れ筋商品の説明では、
「おいくらなんですかー---?」
とか、
韓国では、ガイドさんがダウン着てレポートしていたのに、台湾に切り替わると、半袖だったので、
「暑いんですかー????」
とか。
コメントも楽しかったです。
ただ、一つの画面の下にコメント、右上に、小さなウィンドウが開かれていて(あれ?このウィンドウでは、何を写していたんだっけ・・・・)
肝心の文字が見えなかったりが、残念でした。
でもねー。
あー-、韓国行きたい~~。
台湾、コロナ禍で中止になっちゃったけれど、いろいろ調べて行くつもりになっていたので、
「あー--、夜市、行く予定だったよー」とか、
香港も、むかー---し、行ったので、「そうそう、洗濯もの、あんなふうに干していたよ」
とか、よかったです。
現地レポーターの方々は、みなさん顔なじみなのか、コメントにも、そんな感じのコメントが寄せられていました。
これは、ちょっとハマったかも。
とりあず、次回は、パリのセミナーに参加する予定。
ハワイも、行きたいなー。でも、24日に「パリ」に行くので、これは、辞めておくかな。
ハワイは、もう一つあって、こちらは4月。
友だちは、用事があって、これないそうです。でも、私だけでも申し込んじゃおうかなー。
こちらは、友達も予定が今の所ないので、一緒にゴールドコースト、行けるかも。