介護付き有料老人ホームに入居して4週間ですー。
夫も、行きたいらしいので、一緒に。
夫は、入居の時に、部屋の配置を確認したり、その後、冷蔵庫搬入の時(入居後一週間してからだっけ?)に行って、三週間ぶりか。
ま、そんな感じでいいですかねー。
私は、一週間に一度で、夫は、一か月に一度くらいで。
なにしろ立地が我が家に取って、とってもいいので、行きやすい。
車で10分。自転車で、15分。歩いて35分?
私の通勤途中なので、仕事帰りにも寄れる(時間帯が、夕方17時になっちゃうので、行かないけれど)
いつも行くスーパーの一つの近くなので、
昨日も、母の施設に行ったあとに、スーパーでお買い物して帰ってきました。
100均も入っているので、
母用の、ネームシールや、洗濯ネットも買ってきました。
さて、母の様子は・・・・
とっても良いです。
先週、ショックを受けて帰ってきましたが、
今回は、訪れたときは、部屋にいました。
自分の部屋のベッドに腰掛けて、自分のメモ帳やら、私が作った昔の写真を貼ったアルバムなどを、見ていた様子。
ただ、
「どうして、私は、こんなところにいるのかしら」
というのは、永遠の課題らしくて・・・・
それは、毎回言われます。
母「私のこと、探した?」
私「う、うん・・・・・」
母「どうして、ここがわかったの?」
母「誰が、ここに連れてきたのかしら?」
私「私・・・・・・・」
母「どうして?」
私「うーーん、おばあさんは、もう、頭がおかしくなっちゃって、何もかも一人で出来なくなっちゃって、おしっこも、もらしちゃって、自分で片付けることも出来なくて、困っていたし・・・・・」
私「それで、お兄ちゃんとも相談して、ここに入ってもらった」
母「そんなに、ダメになっちゃったんだ・・・・・。じゃあ、仕方がないね。」
とまぁ、同じことを繰り返して言っていましたが、おおむね↑ ↑ こんな感じで、納得。
母「でも、こうやって、話ができるだけ、まだいいね」
私「そうだよー。先週、来た時には、私のこと、娘ってわからなくて、妹だと思っているみたいで・・・・」
私「よかったよ。今日は、しっかりしていて」
相変わらず、部屋の中の物は、全て、洗濯ネットに入れ込み、
写真立ても、カレンダーも、化粧品も、すべて入れていて・・・
母と話ながら、無駄だとは思うけれど、
- 靴下
- 肌着
- 半袖シャツ
- ズボン
- 羽織もの
と、それぞれに、しまい、
写真立ては、ガラスを使っていて危ないので、撤去。
代わりに、
若くして亡くなった私の兄と、7年前に死んだ父の写真をラミネート加工したものをカレンダーと同様に、壁に吊るしてきました。
|
こんなのね。
友達が、この機械は、持っているので、ラミネートフィルムだけ買って、友達にやってもらいました。
私も、欲しいなー。買いたい!
でも、そうそう使う時がないので、友達のを借りましたけど。
ふたつ穴パンチしかないので、
|
こんなのも、欲しいなー。
今回、ラミネートした写真の上中央に、一つだけ開けたかったのが、まー、出来たけれど、二つ穴パンチで、ラミネートを斜めにして、開けました。
冷蔵庫は、買ったけれど、やっぱり、使いこなせなさそう。
冷蔵庫の中に、ペットボトルのお茶が1本だけ入っていますが(先週、入れておいた)
存在すら忘れていて、そのまま。
前々回、「かりんとう」が欲しい。と言っていたので、
「かりんとう」を買ってきましたが、
袋を開けても、きっと開けっ放しだよなー。
どうしようか。と、
無くなってもいい保存容器に入れてみましたが、次回、行ったときに、どうなっているだろうか。
でもまぁ、今回は、元気でよかった。
母「もう、(自分自身が)わからなくなっているので、そんなに、ここに来なくてもいいからね。どうせ、来てくれても、きっとすぐ忘れちゃうだろうから。今日はありがとうね。」
と、言っていました。
8月は、私は、仕事がオフなので、いつでも顔を出せるのですが、
いつも、電話して、
「〇〇時に行きます」というのが、面倒くさい。
フラーっと行って、ふらっと、顔を出せればいいんだけれど・・・
今日も、自転車で、施設の辺を通るんだけれどなー。