帯状疱疹の予防接種の件。
66歳で、アルバイト身分で仕事に行ったり、行かなかったりの生活。
周り(特に仕事関係で、自分より5歳くらい若い60歳くらいの子たちや、仕事関係なく同級生の世代)で、
「夫が帯状疱疹にかかって、ものすごく痛がっていた。」
「自分が帯状疱疹にかかって、ものすごく痛かった。」
という話を聞き、
それを聞いた、人たちが、
「酷いと、失明する人もいるらしいよ」
と、予防接種を考えている。
私も、この一年考えていたけれど、
ようやく、11月に、かかりつけ医で、
私「帯状疱疹の予防接種を考えているのですが・・・」
と伝えたところ、かかりつけ医のところでは、
「うちは、1回タイプの予防接種しかしていない」
ということで、
別の病院を探して予約。
行ってきました。
初めての病院ですが、
予診票も、ウェブだし、予約制だし、
めちゃスムーズで、さっさと名前を呼ばれて、先生の問診後、予防接種へ。
筋肉注射だから、打つ時も、まま、痛いし、
看護師「副反応が酷い人もいるので・・・・」
うんうん、それは、聞いているよ。
たまたま先週の金曜日に、接種した友達。
土曜日、日曜日と、もう家で死んでいて・・・・
月曜日に出勤したけれど、まだまだあまりに辛く、出来たら、もう家に帰りたいと。
熱は出ないけれど、全身の節々が痛くて、(風邪のときになるよね)倦怠感が半端ない。
だったらしい。
私は、コロナでも、熱も出なかったし、注射した部位の痛みはあっても、全然平気だったので、こっちも大丈夫じゃないかなー。
そして、市のホームページには、接種した後、「30分は、急変するといけないので、病院で待機」と書いてあったけれど、
この病院
お会計で、すぐ名前を呼ばれて、
「もういいですよ」
私「30分、ここにいなくても、いいんですか?」
病院「はい。お帰りになって、結構です」
え?大丈夫なの?
と思いつつも、母の冬服を買うために、「しまむら」に行きました。
この日は、激しい運動は避け、お風呂は入っていいらしい。
接種部位の痛みは、コロナと同じ感じであるけれど、全然大丈夫じゃん。
接種をした時刻は、16時頃。
次の日も、普通に起きて、
ただ、左腕が痛くて、テレビ体操は、左手に関するものは、出来なかったけれど、
普通に、仕事に行った。
全然大丈夫。
と思っていたら、
昼ご飯を食べて、
午後の仕事の頃から、
え?なんか、身体がだるい。
午前中も、なんか、眠くは、あったんだけれど、生あくびが出る感じで・・・
午後は、身体がだるくて、これが「倦怠感」って奴?
えー、なんだか、顔がほてって、熱っぽい。
でも、保健室に行って、熱を測るまでしなくてもいいかー。
と、仕事が、デスクワークなので、一人地道に、
「あー、ちょっと辛いなー」
と、冷たいお茶や、生ぬるくなったコーヒー(どちらも、家から水筒に入れて持っていっている)を飲みつつ、
頑張って、16時まで仕事をして、
おまけに、借りに、母の施設により、冬服を渡して、
(※熱を測る機械は、微妙にスルーした(笑)熱があると、入れないし・・・)
母とも話をして(そのハナシは、また後で)
家に帰り、
ぐったりして、
今日、ジャズピアノのレッスンなんだけれど、土壇場でキャンセルするのもなー。
と、出発まで、コタツで1時間ほど寝ていたら、
割と復活して、
レッスンに行ったら、
うん、ちょっと元気になった。
と、家に帰ってきました。
気のせいだった?
いやいや、やっぱり調子悪かったよ。
でも、予防接種が火曜日の16時で、
水曜日の12時くらいから18時くらいが、私の調子の悪さピークで
木曜日の朝は、もう体調は、戻っていた。
ただ、腕の痛みは、水・木・金と、三日間続き
土曜日には、腕の痛みはなくなって(なぜか、痒いけれど)
地区体育館のジムに行くこともできました。
さて、2か月後に、2回目のワクチンを予約してきましたが、また同じくらいの副反応が出るのかなー。