夫のマイナポイント申請を私のスマホでカンタンに出来たので、気をよくして、
母のマイナンバーカードも取得しちゃおう~~。
と、実家に行きました。
市役所の知り合いに聞いたら、一回は、本人が来なくちゃいけない。
申請の時に来てもらえば、あとは、家で受け取れるような事を聞いたけれど、
とりあえず、
申請は、ネットで出来るので、
私のスマホで、母の写真を撮ります。
私「おばあさん、今から、写真を撮らせて~~」
母「え?なんで写真を撮るの????」
と、表情を変える。
私「いやいや、遺影じゃないよ」「遺影は、ここにある、若い頃の写真を使ってあげるからね~」
私「遺影じゃなくて、写真を撮って、こういうカードを作ると、2万円もらえるんだよ」
と言うと、
母「そうか、じゃ、写真撮らなくちゃね。」と、すんなりOK。
母「いくら、貰えるって?」
私「2万円」
母「じゃあ、1万円、あなたにあげる」
2万円私が着服しようと思っていたのになー。(笑)
って、まー、WAONカードを買って、それに入れるので、
母の買い物のときに、そのWAONカードを使います~~。
マイナンバー通知書があれば、そのQRコードから飛べば、
IDも、自動的に入るし、簡単でした。
写真はバックが、無地じゃないといけないので、
最初は、多少、バックが、がちゃがちゃしていたので、撮り直し。
あとは、メールアドレスを、スマホで確認できるメールにしておかないと、
スマホから、メールを見て、リンク先に飛ばなくちゃいけないので、
ややこしくなる。
それくらいです。
スマホで撮った写真をアップロードして、送られてきたメールに書かれている認証番号を入力して、終了です。
あとは、市から送られてくる交付通知書を待つだけです。
さて、今度は、受け取りですが、
本来、本人がいかなくちゃいけないけれど、
なんとか、高齢で、認知で、足腰が弱くて、歩けない。
などの理由で、代理人が受け取る方法を調べます。
調べたんだけど、
外出困難の理由を示す書類(診断書、診療計画書など) 身体障害者手帳で歩行困難であることなどが判断できれば、身体障害者手帳で可
これが、必要なんだよねー。
外出困難の理由を示す書類。
かかりつけの医者に書いてもらうか、
まー、なんとか、連れていくか、どっちかだよねー。
身体障碍者手帳はないんだよねー。心臓とかも、とくに手術とかしていないし・・・・