misty's Blog

旅行が中心ですが、趣味など経験したものを書いています

角上楼に泊ってきました。これで、田原市プレミアム付き商品券を使いこなせて、ほっとした。

角上楼に泊ってきました。

最近は、高いホテルが、どんどん建っているので、それほどの旅館でもないですし、

登録有形文化財?って事で有名なんですかね?

 

 

 

 

2010年に姉妹館の「井筒楼」に共同クーポンで泊まったことがあり、それで、お姉さん格の「角上楼」は、気にはなっていたものの、

 

高いし、和食は、とくに好きでもないし、周りも何もないし・・・と、行く気にならなかったのが、

 

まさかの「田原市プレミアム付き商品券」の使い道がない!

 

という事で行ってきました。

www.mistysonata.work

↑ ここで、使う予定が、まさかの、使えなかったというオハナシ。

 

 

じゃらんスペシャルウィーク】15%OFF!国の登録有形文化財指定の宿◎2食付地魚会席「お糸路プラン」

で、

一人二食付き 22,440円✖2人=44,800円。

 

ですが、利用クーポンが2種類使えて、
温泉厳選宿 2,800円クーポンと
温泉宿限定 4万円以上6,000円クーポンで、
合計 8800円のクーポンが使えて、
クーポン後の お値段が、36,080円。

夕食のビール代と入湯税で、1,780円。

合計37,860円の支払いです。

 

田原市のプレミアム商品券が、19,500円が、2人分あって、これは、一人4,500円分プレミアムがついているので、2人で9,000円分のクーポンがあるのも同じ。

 

37,860円-9,000円は、28,860円。

ということで、二食付き、夕食のアルコール付で、2人で28,860円で泊まったことになります。こじつけですけれどねー。

 

結局、田原市で、二つも高級宿(我が家に取っては)に泊まる事になっちゃったし、散財はしていますね。

 

さて、

この辺に泊まるのは、夫は、釣りがしたいから。

私は、美味しいものが食べたいから。

 

14時にお宿に到着して、すぐに車で釣りに行く夫。

私はチェックイン前なのに、宿に残され、

 

宿「すみません、チェックインは15時なので・・・」

私「夫が、車で釣りに行ってしまって、居る場所がないので、どこかロビーとかで時間を過ごせませんか?」

 

宿「まだ掃除中で・・・」

 

というものの、

たくさんの荷物をかかえて、外で立っている訳にもいかず、

 

何度も何度も

「掃除中で、バタバタしますけれど・・・」

 

と言われつつ、

 

小さくなって、たしかフロントそば1階のお庭が見えるカウンターに座って、身じろぎもせず、じっと、本を読んでいました(笑)

 

案内してくれたのは、娘さんかな?

そして、女将(多分)が、しばらくして

「お待たせしていて、申し訳ありませんね」と、言って、お茶を持ってきてくれて、宿帳に記入をしました。

↓ このお手拭きの可愛いマークは、「家紋」だそうです。

14時23分。

 

女将「ベッドの部屋が本日、キャンセルが出たので、もしよろしければ、お値段変わらずで、変更ができますけれど、どうされますか?」

と丁寧に聞いてきてくれて、

 

元々が、どんな部屋を予約したのか、覚えていなかったのですが、私のことなんで、多分、一番安い部屋だと思う。

※調べたら「竹」でした。

 

和室より、ベッドルームが好きなので、

 

私「お願いします」

 

ということで、「月」のお部屋に変わりました。

 

 

14時40分頃に、

お部屋の準備が出来たそうで、少し早く入れてもらいました。

 

めっちゃ広いですねー。

お風呂も、素敵です。

入りたかったけれど、面倒くさくて、結局部屋のお風呂には、入らず。

 

大浴場(中浴場?小浴場?そう広くはない)に行くときは、バスタオルだけ持っていってくださいね。フェイスタオルは、大浴場にあります。

 

と、ベトナム出身の担当の女の子が教えてくれました。

ここ、外国籍のスタッフが何人かいます。

どうやら、部屋で、担当スタッフが決まっているようで、食事の時にも、同じ子でした。俵屋みたい。というか、昔ながらの高級旅館は、みんなそう?

お心づけは、渡しませんでしたけれど・・・

 

寝間着は、作務衣。

 

エスプレッソマシンがあって、一人一杯分ずつあるのですが、慣れない私が、大失敗。

カップの蓋をめくらずにセットして、

あれ?

水しか出てこないじゃん!

と、取っ手を動かしたら、カップが、排出されてしまい、

まだこの時点で、何故、水(お湯)しか出てこないのかが分からずに、もう一つのカップも入れて、同じことが起こり、

二つともダメにしていまい、

さらに、周りが、水漏れで大変なことに・・・・・

 

説明書も、読んだつもりだけれど、老眼で目も良く見えないし・・・

ほんと、年寄りは、何もできません・・・・

 

ここ、トイレ。ベッドから近いのは、いいですねー。

 

ベッドの下の床は、床暖房で、その上に、そのままベッド(ベッドの足がない)なので、お布団まで、暖かくなって、とっても寝心地が良い。

 

 

部屋から見える景色。

 

お兄さんが、木を切っていた?

帰る所です。お客さんが入ってきたから、やめたのかな?

 

昔の民宿みたいに、廊下に水道があります。

むかーーし、スキーに行って、民宿に泊まると、こういう所で、顔洗ったよね。

 

ちょっと迷路みたいです。小さいから、なんとか迷子にならずに済むけれど・・・

 

この奥は、ダイニングで、15時~17時までは、ハッピーアワー?

ドリンク(ソフトドリンク、アルコール)飲み放題です。

 

ですが15時~なので、まだ15時前。やっていません。

 

という事で、散歩にでました。(というか、ポケモンGOと、モンハンに出かけた)

 

井筒楼も、角上楼も、普通の住宅街の中に、ポツンとあります。

不思議な感じ。旅館街でもなく、この二つが、ちょっと離れていますが、ふつーーうの、街並みの中に、ある。

 

 

ゲームから帰ってきて、15時10分くらいなので、フリードリンクコーナーに来ました。

ケーキがあります。パウンドケーキみたいな感じ。ホールだけれど。

 

コーヒーマシーンと(このコーヒーマシーンは、カプセルの蓋を取らなくて良いタイプだったので、お部屋のコーヒーマシンの操作を誤った)

おつまみのナッツや、一口ミニドーナッツなどがあります。

 

白ワイン、赤ワイン、ジュース、ウーロン茶だったかな?

ビールサーバー。

この手のものは、使い方がわからないので、怖くて使えない。

ので、白ワインにしました。

 

まだ、誰も来ていません。

 

グラスは、ここから。冷えています。

 

白ワイン。

 

コーヒーも入れます。

 

ダイニングからの眺め。目の前が、宿の駐車場で、さらに、道を隔てて、公園の右側も駐車場です。

 

お風呂に行くには、いったん外に出て(下駄とか履物が用意されている)となりの棟?に行きます。

 

外は、ふつーうの、町並。

 

下駄箱に、下駄を入れて・・・

隣が、フェイスタオル。これをお風呂に持って行きます。

 

待合スペース。風呂上りスペース。

 

コインロッカーなどは、ありません。

こんな感じの小さめのお風呂。

部屋が全部で9部屋なので、充分か。あ、井筒楼の人もここに来ることが出来るか。

 

2階が、ダイニングです。

フロントです。

 

ロビー。

 

フロントに、こんなカゴや、ひざ掛けが用意してあって、自由に借りられます。