木曜日に、14時。と言う事でしたが、ちょっと早く来れたようです。
※午前中に、一件、作業が入っていたらしい。
13時45分に到着~~。
点検口を作った時と同様、いろいろ片付けておきました。
ブルーシートを敷いて・・・・
点検口から、覗き・・・・・
どうやら、まずは、糞尿の処理?
といっても、うちは、ほとんんど汚れがないらしく、通常はどうするのかわかりませんが、1個だけ近くにある糞を取ろうとしています。
ただ、点検口からは、届かないようで・・・・
ダウンライトを開けて、トングみたいなもので、つかもうとしていましたが、うまくいかず、軍手をはめて、袋ごと掴みとったようです。
どうやら、糞からすると、「イタチ」らしいです。
やっぱりねー。
別の業者さんもそう言っていたからねー。
※ハクビシンは4~50年の古い家にしか住み着かないそうです。
「持ってかえって、調べて」みますけれど、多分、これはイタチですねー。
と言っていました。
その次は、消毒?
なんにしても、天井裏に入り込むことは無理なんですけれど、結局点検口周りしか出来ないよねー?????
どうなんだろう。ながー-いホースみたいなので、出来るのかな?
うちは、たいしたことがないから、周りを「しゅっしゅっ」ってやっただけなのかなー。
この点検口と、ダウンライトの口と二か所、多分、消毒。
そして、床下(床下収納庫があるので、これは、簡単に床下を見ることができる)を見て、
業者「綺麗なもんですよ。ネズミの痕跡すらない」
みたいでしたが、床下には、糞尿はないっぽい。
※ここシロアリ駆除もやっているから、白アリ駆除を勧められるかも?とちょっと思いましたが、そんな事もなく・・・・
さてさて、次は、追い出すための作業です。
スモークを焚くのかと思いましたが、
なんでも、4種のハーブを混ぜた、人間には害がないけれど、動物は嫌って逃げるという薬を散布します。
業者「上からやっていきましょう」
ということで
※薬は、上にあがっていくので、上からやって行った方が、作業するに楽かな。下からやると、自分もあびちゃうもんねー。
作業する人だけ、口にマスクを付けて(普通のマスクじゃなくて、もっとすごいやつね)
2階のダウンライト(ダウンライトにしておいてよかったー)を外して、薬を散布。
そして、1階の点検口から、散布
最後に、床下収納庫の口から散布。
これで、約1時間です。
あとは、
家の外にいって、侵入口を塞ぎます。
私は、もう一緒についていきませんでした。
その作業が、なかなか進まず・・・・
あれ?もう16時半だよー。
予定では終わっているはずなのにー。
と思ったら、ピンポーン。
終わりかな?と思って出たら、
業者「奥さん、薬が足りなくなっちゃったので、一度戻って、取ってきます」
え?
足りなくなっちゃったの・??????」
ま、いいか。
ということで、終了は17時過ぎでした~。
結局 3時間半くらいかなー。
次の日に、どんな風に、侵入口を塞いだのか見に行きましたが
こんな感じ。
こんなんなんだー。
なんか、板を打ち付けるのかと思っていたけれど、
でも、板の方が腐りやすいかなー。
時間もかかったし、お値段、見積額より増えているかも?と心配しましたが、
55,000円でした。
ただ、もしかして、他の侵入口があると、そこから入るかもしれないし、しばらく様子をみなくてはいけません。
今は、ドキドキです。
なんか、音がすると
え?まだいる???????なんて心配で~~。
これで、まだいるとなると、今度は、どうするんだろうか・・・・・
いなくなって、もう二度と入れなくなっていればいいんだけれど~~。
ここの害虫駆除の会社、技術的にどうかは、わかりませんが、人としては、とってもよかったです。
電話口のとおり、人のよさそうなおじさんと、礼儀正し、フレッシュなめちゃ若い新人さん(?新人さんじゃないかもしれないけれど、初々しかった)
うまく駆除が出来ていたら、会社の名前も載せますねー。
みんなも利用して欲しい。
おじさん、脚立から、落ちて、骨を折ったらしい。今もコルセットなんですよ~って言っていました。
おじさん「休めって言われているんですけれどねー」
でも、このおじさんの指導のもと、若い彼が頑張らなくちゃいけないので、指示出しのために、必要だよねー。