最近は、「乗換案内」アプリ、Google Mpaで経路サーチと、全く行ったことがない場所に、方向音痴でも行けちゃいますねー。
そして、八王子からは、中央線で「立川」駅まで。
快速とか、急行とか、普通とか、その辺は、ちょっと考えないと、抜かされて、めちゃ時間がかかったりするので、少し要注意です。
ちなみに、事前にネットで調べてみましたが、最近(コロナが少し収まってきた)は、平日朝8時台とか、新幹線「こだま」の自由席ですら、ほぼ満席近かったです~~。
ビジネスで乗る人、多いかな。出張とか、会議で、本社へ。とか。
なんか、議員さんみたいな数名の団体いましたけれど(自由席なのに)、国会に行く国会議員?
立川駅に着いたのが、11時半くらいです。
私たち、事前に、前売り券を購入。遅い時間からスタートの11時から入れる1,000円の前売り券です。
お昼ご飯を食べて、入場の混雑が緩和された頃に、ゆっくり入ろうか~~。のつもりでしたが、悪天候になりそう。
これは、もう、早いところ、入場して、雨が降らないうちに、帰った方がいいのかも。
と、昭和記念公園へと向かいます。
昭和記念公園、めちゃ広いです。
JR立川駅から、徒歩10分?
立川駅の改札口を出たときに、
「木村屋」が。
お腹空くから、アンパンでも買っていく????と思いつつも、スルーで、公園へ・・・・
昭和記念公園へ到着~~~。
うわぁ~~、ぞろぞろ、ぞろぞろ・・・・・
とりあえず、並ぶ。
でも、ここでいいのか?
当日券を買う人とか、朝9時半からのチケットの人とか、11時から入場の人とか、いろいろあると思うんだけれど・・・
と、不安になり、友達をそこに置いて(順番はキープで)、抜けて、係員(?ボランティア?)を捕まえて、
「前売り券を持っている人は、この列でいいんですか?」と聞き、OKだったので、また列に並ぶ。
一列で並んでいましたが、もう少し先に行くと、横10人くらいの広い列が、3つくらい作られていて、その一つに並ばされる。
どうやら、この道路(通路)の向こう側(テントがいっぱい)が入り口らしい。
ま、よく分からずに、言われた通りに、並んで、20分ほどで、入場~~。
これを手首に着けます。再入場可です。
これを付けたまま、ランチ食べに行って、ちょっと恥ずかしかった。
ワクワク、ワクワク~~。
ステージもあるけれど、こんな感じで、空きスペースで演奏をしている。
この方でした~。
「KojiKojiMoheji」さん。
私って、雑貨、好きだけれど、友達ほど、夢中になれないのです。センスもないし。
友達は、本当に好きで、そして、「じっくり」見て、選んで、悩んで・・・
それだけで、一日経ってしまって、それでも買えない(買わない)という・・・(笑)
一緒に途中まで付き合っていましたが、疲れちゃいましたよ~~。
ということで、私だけ、この手回しオルガンを見ていました。
雲行きが怪しくもなり、
KojiKojiMohejiさん「雲行きも怪しいので、あと3曲にします~。どなたかリクエストはありませんか~~?」
と言っていますが、
えー、誰もリクエストしないよ。
前面に、今日対応できる曲の一覧がパネルで置いてあるので、一番前に行って、それを見ていたら~~。
私の大好きな曲「人生のメリーゴーランド」がある!
思わず、手を挙げて、
私「リクエストしてもいいですか?」
KojiKojiMohejiさん「もちろんです」
って、事で、「人生のメリーゴーランド」演奏してもらいました。
と、悩んで、
「投げ銭」ってあまりしないので、「いくら????」
と迷い、
結局、投げ銭でなくて、CD(1,000円)を買う事にしました~~。
これ、蚤の市の「戦利品」
ブラウスの上に、乗っている「薄緑」のCDが、ここで買ったものです。
ブラウスは、1,600円だったかなー。1800円だったかなー。
なんと、神戸から、親子3人で来ていました。息子ちゃんは、小学1年生。
「学校休ませちゃいました~」とお父さんが言っていました。
こんなテントのお店なのに、WAONが使たんですよ。もちろんPayPayとか、使える店、いー--っぱい他にもありました。
今時は、すごいですねー。
このブラウスは、WAONでお支払い。
ブラウスの上に乗っているのは、ビニール袋に、一枚紙が入っていて。
買ったのは、その紙の上に見える小さな「バレリーナ」の陶器。
550円でした。
頭の辺に、小さな穴が開いているので、ペンダントトップや、ストラップに出来るかなー。と思って購入。
手芸材料店でしたねー。
手芸する人だったら、欲しいものいっぱいあると思います。
私も、欲しいものいっぱいあったけれど、なにせ、作ること(物を創造すること)が出来ないから、買えない・・・・
その左にあるのは、
小さなカゴ。これは100円だった。5つくらい買えばよかったかなー。でも、何にする???って感じですが。
その中に入っているのは、全部同じお店で買ったもので、
手作りお菓子(めちゃ美味しかった!)と、小さな木で作った家。
どこに飾りましょうかねー。
だいたい、こういうものを飾る「家」じゃないんだなー。我が家は。
これが戦利品です。
手回しオルガンを聞いて、また友達の所に戻り、
友達は、まだまだ、じっくり商品を見ています。
やっぱり、疲れる~~。
どこかに座りたい~~。
って事で、今度は、ここ↓
メインステージ?
まだ開始時間じゃないみたいで、チューニングしたり
「みなさん、まだ開始まで30分以上もあるんですよー」と言っていましたが、
もしかしたら、私みたいに、座りたいだけかも。
開演待ちしている人を装って、ビニールシート(ビニールの風呂敷)を持ってきたので、疲れたので、そこに座っていました。
12:40〜13:20 栗コーダーカルテット
13:30〜14:10 ビューティフルハミングバード
ってなっていたので、時間帯的には、「栗コーダーカルテット」
でも、女性がメインにいたので、もしかしたら、「ビューティフルハミングバード」の2人も一緒にここにいるのかな???
と、だんだん、もっともっと雲行きが怪しくなり~~。
雨が、降りだしました~。
しかも、スゴイ風。台風みたい。
雷も鳴っている・・・
最初は、お店のテントに入っていましたが、
全然止む気配なし。
ということで、諦めて、外に出ることに。
そのころには、お店は、特に、紙物のお店は、写真には撮れなかったけれど、完全シャットアウト。
側面も、ビニールシートで、きっち覆われて店じまいです。
近くに建物があるので、みなさんそこに避難しています。
私たちも、とりあえず、そこに。
「花みどり文化センター」という建物があり
かなり広いので、結構な人が入れます。
しかし、なかなか止みそうもないので、
とりあえず、お昼ご飯を食べに、立川駅方面へ向かいます。
一応、「立川で、食べたい美味しいお店」をリサーチして、いくつか、ピックアップしていたのですが、このすごい雨で、とても、場所を探している余裕がなかったので、
高島屋のレストラン街へ。
平日というのに、どこも、「待ち」が発生しています。
※実は、これ、「東京蚤の市」のせいでした。
私たちが、食事をしている時、厨房に近かったので、従業員たちが話しているのが、聞こえました。
「なんか、イベントをやっているみたいだよ」
「昭和記念公園でイベントがある時には、事前にチェックしておかないといけないね」
友達が、ここがいいみたいなので、ここにしました。
生パスタが食べたいらしい。
食べ放題のパン、食べたかったけれど、きっとお腹いっぱいになっちゃうので、B
セット。
サラダ・ドリンク・パスタ
です。
パスタの種類によって値段が違います。
一番安いのを選びました。
「ローストしたベーコンのペペロンチーナ」Bセットで、1,199円です。
サラダも美味しい。
あー、コーヒー飲むなら、甘いもの欲しいなー。
という事で、これを1つ頼んで、シェアすることに。
これも美味しかったです。半分でちょうどいい。
もう、これで、横浜に帰るつもりだったので、まったりしていましたが、
高島屋を出たら、いいお天気。
「戻る?」
ということで、またまた「蚤の市」へ~~。
14時40分くらいに、再入場です。
何々?何やってる???
というブースがあり、
あ、これ、インストで読んだ。
なぜか、無料で(切手代いらない)好きな所にお手紙出せれるのです。
外国でもいいんだって~~。
友達は、こういうの、「興味なし」で、相変わらず、「じっくり」いろいろ見て回っていますよ(笑)
私は、孫に出します。
このお兄さんの横にあるポストに入れるのです。
お友達に追いついて、私も、物色。
このお店が、手芸材料店で、上記の「バレリーナ」を購入。
こちらは、ブラウスを買ったお店。
お天気、いいよー。
でも、またきっと、雨になります。
この演奏も、素敵。
「第17回東京蚤の市」会場内エンターテイメントを楽しもう!】
“わかめ”、“めかぶ”からなるユニット・海藻姉妹にご注目! サクソフォンと鍵盤楽器で、バラエティ豊かな楽曲の数々を演奏します。入場口待機列では、待ち時間をもライブ会場にしてくれました!
と、ツイッターにありました。
私が見たときは、会場で演奏していましたが、
入場が混雑して、イライラする人、続出?なので、きっと、入場口でも演奏したんですねー。
あー、楽しかった。
また、雲行きが怪しくなってきたので、帰ります。
蚤の市は、17時までですが、16時頃に、会場を後にして・・・・
あ、駅が見えてきた。
ぐらいで、雨がポツ、ポツ・・・と。
雨に濡れないで駅まで行けそうな建物に、飛び込みました。
リサイクルショップがあったので、そのお店を少し物色し(今、ネットやGoogle mapで探すも、見つからない~~。どの建物だったのかなー)
電車に乗って、横浜に帰ることにします。
途中17時を回り、電車が、混んできましたが、座って、横浜まで到着。
立川から、中央線で、八王子まで。
八王子から、横浜線で、「菊名」駅へ。(乗換案内の指示のもと)
そして、「菊名」から、みなとみらい線で、「元町・中華街」駅へ。
本当は、蚤の市に入る前に、「新横浜」駅のコインロッカーに荷物を預けるつもりだったんですが、忘れてしまい、そのまま蚤の市へ。
結構、リュックが重くて、嫌だったのですが、帰り道を考えると、
「新横浜」駅で、途中下車しなくてすんで、よかったです。
立川駅のコインロッカーは、いっぱいかなー。と思っていたのですが、未確認。