【2015年8月2日の日記より】
青春18切符恒例の東京行き。
お天気も良かったし、次の日の帰りが、最終バスに間に合わない時間帯なので、自転車で駅まで。
6時49分発 興津行き。
興津まで行きますが、静岡駅でトイレ休憩。
そのあと、島田からやってくる静岡発8時50分にするか
静岡始発の9時4分発にするか・・・
始発がいいけれど、始発は3両編成。
島田からやってくるのは6両編成。
座れたら、島田からやってくる電車にしようと思って、並んでいましたが、結構多くて、座れなさそう。やーーめた・・・
と思って、ホームをフラフラしていたら、他の車両だったら座れたので、
やっぱり8時50分発の島田からやってきた電車に乗り込みました。
熱海で乗り換え。
トイレ休憩しようと思ったけれど、夏で、そんなにトイレに行かなくてもいいかと、そのまま、すぐ乗換。
乗り換える人が多くて、座れない???と思ったら、
ながーーーーーい車両で、端っこの車両に行ったら、座れました。
10時9分発のアクティです。
東京着。
名古屋にも出店したけれど、まだまだ激しい混みようみたいなので、
東京駅のギャレットへ。
前回冬は40分待ちくらいでしたが、今回10分待ちです。
缶入りは、単価が高くなるので、
家から、空いている缶と、ビニール袋を持ってきて、
当日期限の紙パックのポップコーンを購入して、ホテルで、ビニール袋と缶に移し替えました。
だって、缶で買っても、中は、ビニールに入ったポップコーンが軽く止められいただけだったんだんだもん。同じはず。
母に頼まれた「お使い物」の分だけは、缶で購入(今は、花火缶が期間限定であります)
お昼は15時に俺のイタリアンに開店と同時に入ろうと思っていたのですが、ちなみに、予約はどんなんかな~と見たら、
当日でも予約が出来るらしい。
ということで予約してみました。
スマホから、簡単に予約できます。
15時まで時間があるので、どうしようかな~と
お、そうだ!前に聞いていた、銀座の美味しいケーキ屋さん「イデミ」
どうせ暇だから、行ってみよう~。
イデミスギノの記事はこちら
俺のイタリアンに行く時間まで、まだもう少し時間があるので、
銀座をぶらぶらしながら、銀座一丁目~二丁目~三丁目と新橋方面へ。
そして、コンビニを見つけると寄って、探すもの・・・
それは、
「ブラック焼サンダー」
関東地区限定?
軽く、あると思っていたら、なかかな無い。
ということで、コンビニめぐり。
有楽町の丸井の地下のセブンイレブンで見つけて、ごっそり買いました~。
なーーんてしていたら、そろそろ予約のお時間。
前回と同じ「俺の・・・」のお店です。
他のお店にも行ってみたいけれど、
ここだけ15時開店。
早ければ早いほど、空いていると思って、ここにしましたが、
予約が取れるなら、きちんと夕食の時間に食べるのもアリですかね~。
俺のイタリアン マルシェの記事はこちら
満足です。
朝から、何も食べていないし(あ、イデミでケーキ食べたか・・・)
美味しく食べられました。
でも暑くて暑くて・・・・
夕方から、世田谷パブリックシアターの劇を観に行ったのですが、
疲れのせいか、ほとんど寝ていた・・・・。
なぜ世田谷かというと、
地元の劇場の館長さん、お奨めのシアターで、あまりに褒めるので
一度行ってみたかった。
演目が今回、イマイチ(難しかった)だったので、
次回、面白そうな演目があるときに、来てみたいかな~。
次の日の朝食は、キラリト銀座のエッグスシングスへ。
残念ながら、暑さのためか、体調悪しで、半分くらい残してしまい
ファンケルへ。
友達お奨めだったから。
血液検査みたいなのとか、やってくれるみたいだけれど、
今日(土曜日)にやっているのは、簡単な血液年齢を教えてくれるのだけ?
ま、私の調子が全然復活しないし、
よくわからないので、すぐ出てしまいました。
次回、もっとリサーチして、予約して、いろいろ測定してもらうと面白いかも。
元々、本日、かねまつに行く予定でしたが、それやめて、新宿へ行くという事に予定変更。
でも、また気が変わり、
私「やっぱり、かねまつ行ってもいい?」
銀座かねまつオーダーシューズやっています。
最近、なんとか、足が痛くならない靴を求めて・・・・・
さすが、かねまつ。
前に地元の宝石屋さんで、オーダーシューズ用の靴屋さんを呼んで、測定したりもしましたが、こっちの方が、いいかも。
お値段もいいですが・・・
でも、デザインとかもいいです。
「かねまつ」で、ちょっと体調復活。
そして、新宿へ。
なぜ新宿かというと、地元の市のプロモーションで、
新宿アルタで、市のプロモーションCMを数秒流すらしい。
それを見行ってきました。
1時間に四回。
MAX 15分待てば、流れるはずです。
暑い中、10分くらい待って、10秒くらい?のCMを見てきました~。
この後、流れました。動画を取りましたが、Youtubeにアップするのが面倒なので、ここではアップできません。
ついでに
さー、上野に行くぞ!
ちなみに、チェックアウトする前に、東京駅までコインロッカーに荷物を預けてきました。
思えば、三年前も、同じ
世界バレエフェスティバルで、荷物を預けようと思って、どこもかしこもいっぱいで、預けられず
思い荷物を持って、上野まで行ったのでした。
(上野のコインロッカーもいっぱい)
世界バレエフェスティバル
14時開演で、18時38分終演。
いや、長すぎ~。
長いのは、わかっていたけれど、19時26分の新幹線なので、
途中で出ないとな~。
と言っても、途中で出れる感じの席じゃなかったので、
しょうがなしに
1部-休憩-2部-休憩-3部-休憩-4部
の三部と四部の間の休憩に出てきてしまいました~。
出る時に、チケット見せるように言われて、ハンコ押されました。
そうか。まだ四部が残っているから、チケット売るって事もあり得るから?????
早めに出たので、
そうだ。上野が本店の「岡埜栄泉総本家」の豆大福を買おう。
岡埜栄泉総本家の記事はこちら
そして東京駅へ。
大丸で、銀のぶどうの「白ららのオムレット」を今回、買う予定でしたが、「売り切れ」!
どうしよう~。白ららを買おうか、かなり悩みましたが、諦めました。
そうだ。昔は、丸の内の丸ビルの地下にもあった・・・
と、時間もあるので、丸の内側まで歩いていったけれど、もうなかったです。
疲れているのに、あっちへふらふらこっちへふらふら。
そして、崎陽軒のシューマイ弁当とおみやげのシューマイを買って、帰ってきました。
行きは18切符でしたが、帰りは、グリーン席です。
チケットショップで、東京まで確か、7,550円(自由席)
通常価格 8420円(自由席)
ですが、グリーン席でも、8,620円なんで、グリーン席に。
もうグリーン席、座席が広いし、隣が大抵空いているし、足元広いし、快適です。
帰り、ももクロのコンサートがあったらしくて、
静岡駅で、反対側の東京行新幹線を見たら、グリーン車、満席!
みんな、同じようなTシャツ着ていました。
なに?なになに?とスマホで検索して、分かった訳で・・・
掛川駅も、浜松駅も、いっぱいでした。
--------------------------------------
世界バレエフェスティバル(覚書)
疲れていて、半分くらい寝ちゃったし、
もう三年後は、いいかな~って思いましたが、
今、家に帰って思ってみると、
やっぱり、よかったかな~って。
古典も、いいし、
古典じゃない?なんか、振付で、すごくいい感じのシンプルな踊りとか
また見てみたいかな~って思います。
あと、安い席だったので、5階のL席でしたが、
角度がありすぎて、常に首を左に傾けての観覧だったのが、疲れた~。
正面席がいいな~。
でも、高いよな~。きっと。
三年後、お金ないかな~。もし夫がまだ働いていたら、行こうかな~。
おっ!と思った踊り手がいて、
後で見たら「シムキン」
そういえば、何年か前に、バレエ教室の人たちが「シムキンが・・・」と言っていた気がする。
ダニール・シムキン。
見る機会があれば、この人が出ている舞台を見てみたい。
-----------------------------------------------------------
という、今年の18切符東京の旅でした。